これだけで役に立つ便利な算術
- サブタイトル
- 此れだけで覺へられる便利な算術
- 編著者名
- 中村 八郎 著
- 出版者
- 春江堂
- 出版年月
- 1918年(大正7年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 15×
- ページ
- 3,5,210p
- ISBN
- NDC(分類)
- 411
- 請求記号
- 411/N37
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
寄せ算の意味
名數と不名數は加へてはならない
被加數と加數と答との關係
寄せる順序
引き算の意味
被減數と減數と答との關係
引く順序
引き算驗
引き算の別の見方
掛け算の意味
被乘數と乘數と答との關係
因數
因數の順序
掛け算の驗
割算の意味
割算の驗
被除數と除數と答えとの關係
小數
小數の寄せ算
小數の引き算
小數の掛算
小數の割算
括弧の意味
二重二重の括弧
重要な寄せ算の式の變化
重要な割算の式の變化
時間の單位
長さの單位
容量の單位
重さの單位
米突
面積
リツトル
瓦
外國の貨幣
碼
諸等數の寄せ算
諸等數の割り算
諸等數の掛け算
面積の計算
圓の周圍の計算
體積の計算
三角形の面積の計算
平行四邊形や菱形の面積
圓の面積
案邊四角形や五角形の面積
倍數の意味
二の倍數
五の倍數
四の倍數
九の倍數
三の倍數
約數の意味
素數百まての素數
素因數分解
公約數
最大公約數
最大公約數を求むること
公倍數
最小公倍數を
最小公倍數を求むること
分數
假分數
眞分數
分數の寄せ算
分數引算
分數の掛算
分數の割算
繁分數
比
前項後項比・・・比・・・比の値比
反比
比例
比例式を解くこと 外項の積内項の積
未知項
正比例
反比例
複比
複比例式
複比例式を解くこと
連比
比例配分
歩合
歩合を見る事
歩合高を見る事
元高を見る事
合計高
合計高を出す事
差引高
差引高を出す事
利息を精算する事
元利合計を計算する事
元金を出す事
利率を見る事
期間を見る事
複利計算
年齡の計算
植木の計算
鐡橋を渡る汽車
旅人計算
持つてゐる金を同じ程にする事
大きい數と小さい數
鶴と龜の計算
時計の計算
其の數を見る事
川の流
混合したいものゝ値
金の分配
入場の人數
食糧と日數
仕事と日數
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626