図書目録ヨウセツ ノ シュウシュク ト キレツ資料番号:000055004

熔接の収縮と亀裂

サブタイトル
編著者名
仲 威雄 著
出版者
小峰工業出版
出版年月
1952年(昭和27年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
243p
ISBN
NDC(分類)
566
請求記号
566/N31
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

前言
序章
 
第1章 衝合接手の熔接による變形
変形の種類
収縮変形の実測
収縮量を表わす従來の理論式
 
第2章 持續的に加熱した材の?度分布
輻射熱を考慮した線形の熱傳導方程式
無限材の一断面を持續的に加熱した時の温度分布
輻射を無?せる場合の温度分布
函数φ(n,r)
 
第3章 材表面の熔接ビードによる?度分布
ビード熔接せる材の温度分布の測定
実驗に対する理論式の適用
 
第4章 衝合熔接材の?度分布
輻射または放熱係数
細長い板を衝合熔接せる場合の温度分布
理論式の示す温度
 
第5章 二,三の熔接係数
冷却係数
材の熔接部に與えられる熱量
熔接時間
熔着量と熱量との関係
 
第6章 持續的に加熱した材の?度膨脹
材の膨脹収縮と温度分布との関係
温度膨脹と函数Fr(n)
 
第7章 衝合熔接材の収縮
衝合熔接材の温度分布と膨脹収縮
衝合熔接材の収縮量を表わす理論式
収縮量の測定
理論式による収縮量
 
第8章 衝合熔接せる細長い厚板の収縮
厚板の衝合熔接による収縮量
多層熔接法による収縮量
 
第9章 拘束せる衝合熔接材の収縮量
変形拘束のある衝合熔接
開先端の寄りならびに材長の縮みと拘束度との関係
拘束ある場合の衝合接手の収縮を表わす理論式
二,三の実例
 
10章 衝合熔接の収縮亀裂
拘束にもとずく収縮應力
龜裂の発生せる接手試驗体の収縮應力
高温度における熔着鉄の性質を考慮せる収縮應力の理論式
龜裂発生と接手の延性との関係
龜裂におよぼす冷却の影響
 
11章 衝合接手の収縮亀裂の防止法
熔着鉄の降伏点,?度および伸び
熔着量と喉厚
接手の拘束度
拘束係数
拘束形態係数
拘束比
収縮龜裂の防止法
 
第12章 収縮亀裂の發見と處置
収縮龜裂発生後の処置
龜裂の発見
龜裂原因の探求
収縮龜裂感度試驗体
処置法の檢討
再熔接と檢査
 
補遺 1.函数φ(n,r),Fr(n)等に関数する公式
補遺 2.多極式電弧熔接
補遺 3.低温熔接
附録表
人名索引
事項索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626