東京市電・東京都電
- サブタイトル
- Tin-tin-go graph-ity
- 編著者名
- 出版者
- ダイヤモンド社
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 149p
- ISBN
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/To46
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:高松吉太郎 構成・編集:工作舎 協力:東京都交通局
- 昭和館デジタルアーカイブ
巻頭カラー 東京名物満員電車
1 電気花火と大通り★東京市電・都電イメージ・ラッシュ
2 吊革と黒カバン★箱の中の人間模様
路面電車断想(山本太郎)
チンチン電車放浪記(田中小実昌)
都電情話(栗原生死)
電車写真行脚(柏屋栄二)
記憶の中のチンチン電車
電車事物が語り出す
電車屋さん・女学生・進駐軍
スリ・曲切り・救助網
新型ボギー車は大盛況
3 街を巻きこむ車輪の響き★チンチンゴーの都会文明
馬にはドアがない(草森紳一)
文学に現われた電車(夏目漱石/森鴎外/佐多稲子/椎名麟三/武者小路実篤/横光利一ほか)
十銭銅貨と停留所にみる都電文明(内田百間/寺田寅彦)
都電のその後
わが市電歳月(立石鉄臣/小室等/楠トシエ/谷岡ヤスジ/中村是付好ほか)
4 電車道とネオンサイン★明治・大正・昭和の夢の鎖
雨・坂・カーブ
青猫(萩原朔太郎)
レールの記憶
銀座エレクトリック・ストーリト
昭和三年市営電車案内図
乗車券にだって裏のh歴史がある
ちんちん電車の走るまち(高松吉太郎)
5 歴史は城北を走る★荒川線スパーク・ドキュメント
空から見た荒川線
操車の手綱さばき
ここがあの面影橋
王電から荒川線
停留場評判記
山ノ手―下町横断電車
赤電、車庫に還る
6 ボギー車の記憶★マッチ箱型胚から―
ローセキの線路(滝田ゆう)
パンタグラフの都電(合葉博治)
電車の個性が街道に轟く(服部孝次郎)
ペイパー・ボギーと縮尺シティ
廃線(山野浩一)
今夜もスパーク星が?いている(稲垣足穂)
Tin―Tin―Go Graphity Image=1
Tin―Tin―Go Graphity Image=2
Tin―Tin―Go Graphity Image=3
欄外=東京市電・都電小史
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

