図書目録シンエツセン ノ ヒャクネン資料番号:000054899
信越線の百年
- サブタイトル
- 軽井沢・直江津間開通100年/碓氷線開通95年記念
- 編著者名
- 伊沢 和馬 編
- 出版者
- 信濃路出版
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 315p
- ISBN
- 4879470120
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/I98
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 付:長野県の鉄道輸送の恩人宮崎万平 信越本線略年表p310-313
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
信越線百年に寄せて(東日本旅客鉄道株式会社長野支社長・石塚紘明)
第一章 百年のあゆみ
カラーグラビア 鉄道の現在
モノクログラビア 写真・資料でみる信越線百日のあゆみ
カラーグラビア 色彩ゆたかな地域の足へ
信越本線百年のあゆみ(青木栄一)
信越線開業の頃のエピソード(瀬古龍雄)
信越線を走った機関車(小林宇一郎)
自然との闘い(小西純一)
産業と信越線(小林栄一)
おもな鉄道碑(降幡利治)
列車と時刻表の変遷(岩下忠美)
第二章 信越線の旅百年
カラーグラビア 鉄道の旅前史
ラベルに見る信越線の駅弁三代=林
順信
記念切符
鳥瞰図コレクション=中島松樹
車窓展望
モノクログラビア 馬車乗用切符
信越線の鉄道郵便印
時刻表と路線図
バス輸送
紀行文にみる信越線汽車行(林順信)
唱歌に見る信越線(林順信)
信越線駅弁史(降幡利治)
信越線の記念切符(降幡利治)
第三章 各駅の歩みと素顔
上野~高崎
高崎~横川
軽井沢~黒姫
妙高高原~直江津
黒井~新潟
善光寺平と信越線(宮尾進一)
信越線の開通と上田の町
明治の直江津停車場(田浪竜之)
信越本線につながる鉄路(小林宇一郎)
第四章 人と歴史
信越線人物誌
碓氷線三代(高橋正)
われら鉄道一家(中川政幸)
永野駅最後の赤帽
年表
信越本線の開業・電化・複線化年表
写真・資料提供・取材協力
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

