我が家の譽
- サブタイトル
- 聖戰従軍
- 編著者名
- 瀬谷 和一 著
- 出版者
- 菊香會出版部
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 4,104,38p,図版[15]枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.39
- 請求記号
- 369.39/Se98
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 改訂再版
- 昭和館デジタルアーカイブ
御製
明治天皇御製(明治神宮宮司海軍大將・有馬良橘閣下(謹書))
皇后宮御歌(其一)(陸軍大將・林仙之閣下(謹書))
皇后宮御歌(其二、三)(軍事保護院御下賜(謹寫))
題字
靖國神社宮司、陸軍大將・鈴木孝雄閣下
陸軍大將、男爵・奈良武次閣下
陸軍大將、男爵・本庄繁閣下
陸軍大將、男爵・大井成元閣下
陸軍大將・林仙之閣下
海軍中將、子爵・小笠原長生閣下
頭山滿先生
卷頭寫眞
天皇陛下靖國神社御親拜 伊勢神宮 宮城二重橋 橿原神宮 靖國神?
詔書
陸海軍將兵ニ對スル勅語
北白川宮殿下御戰死を敬弔し奉る
序文(陸軍少將・伊藤政之助閣下)
序文(陸軍少將・一色留次郎閣下)
はしがき(瀨谷和一)
神國日本の自覺と民族信仰
日支關係の經緯
日本提携の急務
列?の餌食となつた支那
排日運動の起源と本質
支那事變の發端
日米交渉史
ル一派の戰爭挑發政策
平和の鳩來栖大使
東條内閣三原則を闡明
日米交渉決裂
帝國政府の對米通牒
大詔の煥發
陸海軍に優渥なる勅語を賜ふ
支那事變戰史
世界驚異の陸軍戰果
無敵海軍の赫々たる戰果
大東亞戰史
戰史に輝く綜合戰果
聖戰日記
北支戰線
保定大原戰
上海戰と南京陥落
徐州會戰
東戰と武漢攻略
海南島攻略と佛印進駐
眞珠灣奇襲作戰
比島攻略戰
マライ・シンガポール作戰
マライ沖海戰
ジャワ沖海戰
蘭印作戰
スマトラ島攻略
ビルマ作戰
印度洋へ進攻
北太平洋方面作戰
珊瑚海々戰
ソロモン海戰
第二次ソロモン海戰
第三次ソロモン海戰
八達嶺の嶮(尾崎士郎)
病院船(大嶽康子)
軍人援護事業
軍事保護院
恩賜 財國軍事援護會
大日本傷痍軍人會
日本赤十字?
大日本婦人會
銃後奉公會其他
大詔を拜し奉りて(内閣總理大臣・東條英機)
?く明るい心(陸軍大將・奈良武次)
希望の生活(陸軍大將・本庄繁)
米英戰意破碎の途(海軍大將・野村吉三郎)
眞の難局は將來に(陸軍大將・林仙之)
編者一家言
山本元帥の散華と山崎部隊玉砕の感激
讃へよ家門の譽―軍費の負擔は國民の義務
同胞への協力懇請
敬老若愛の精神と昔の禮儀
國旗に對する敬虔の念
農村の若さ同胞へ
美しき國名
讃へよ家門の誉
誉の家門記録(附録)
系譜
家憲
我が家の由來
戸籍
我が家の從軍者
從軍者の閲?
從軍者の勲功事蹟
國家?會奉仕事項
誉の家門家族照影
家紋と屋號
信仰
過去帳
遺言讓?の事
親戚知己及戰友名簿
我が家の年中行事
我が家の重要事項
圖版
日支變皇軍進?の跡
大東亞戰爭攻防圖
南京攻略睛れの入城式
保定陥落歩武堂々皇軍の入城
香港陥落
陸海軍部隊香港入城
マニラ占領後更に進?掃蕩戰に前進する兵隊
決死的布哇大奇襲
(眞珠灣)吾が必殺の猛爆下に惨憺たる敵主力艦群
敵盲爆の印緬國境アキヤツプ市街
日本機巨爆(突込んだ信號塔)
山崎部隊玉碎のアツツ島全景
敵空母我が猛爆を受け炎上
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626