図書目録ニホン ノ レキシ資料番号:000054869

日本の歴史 27

サブタイトル
大正デモクラシー
編著者名
鹿野 政直 著
出版者
小学館
出版年月
1976年(昭和51年)5月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
398p
ISBN
4096210277
NDC(分類)
210.1
請求記号
210.1/N71/27
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
折込図1枚 年表あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

大正デモクラシーと現代―はじめに―
「大正デモクラシー」とは 
歴史対象としての大正 
三つの視角 
現代への問いかけ 
わたくしの答案
 
新思潮の暗流
異端の群像
鼠日記 
非文明の思想 
無政府主義と自然主義 
売文社
新世代宣言
『白樺』の発足 
「人類と日本」 
「元始、女性は太陽であつた」 
あたらしい女 
比嘉春潮の明治四三年
社会科学のつちおと
護教の学から批判の学へ 
翔天生と千山万水楼主人 
立憲・非立憲
民俗の発見
若い農政学者 
批判の機軸としての「過去」 
「平地人を戦慄せしめよ」
 
閥族打破
”一等国”の内幕
短命内閣 
「勝利の悲哀」 
桂園時代 
代表されざる人々
天皇の死
明治から大正へ 
”大御世”への追慕 
時代転換の予兆
内閣”毒殺”
辛亥革命 
行財政整理と師団増設 
政友会の産業重視 
軍の政治勢力化
憲政擁護
「世論騒然」 
大衆行動へ 
憲政の神様 
政変おこる
政変始末
政友会の転身 
”低姿勢”内閣 
民衆運動のあげ潮とひき潮
 
世界大戦への参加
参戦
一九一四年夏のベルリンで 
開戦外交 
日露戦争後の国際関係
日独戦争
出動 
青島攻撃 
日本支配下の青島 
新兵器としての飛行機
中国独占への端緒
「次植民地」 
二一か条の要求 
国恥記念日
シベリア出兵
衛生兵黒島伝治 
革命と反革命 
東部戦線論・チェコ軍救援論・シベリア支配論 
破局への序章
 
大戦景気
工業国への転換
”商工立国”の達成 
飛躍する重化学工業 
独占時代の開幕 
四大財閥 
債務国から債務権国へ
電気の時代はじまる
ランプから電燈へ 
技術革新 
四大工業地帯
膨張する財政
倍々ゲームの財政規模 
ふえる所得税 
流用される郵便貯金
成金と『貧乏物語』
船成金と鉄成金 
『貧乏物語』 
ひろがる格差
 
米騒動
女一揆おこる
富山県魚津町 
女軍の蜂起 
「富国民貧」の矛盾 
動き出した人心
「平民宰相」
政局の転換 
四大政綱 
普選要求と小選挙区制 
教育機関の拡張 
我田引鉄
社会政策の開始
貧民・細民・窮民・生活難 
保護と調査 
地方財政の悪化
 
半途の文明革明
生活からの文化
「国文学研究家の成金」 
民俗と民芸 
「女工と結核」 
大原社会問題研究所と統計学 
大記者の時代から雑誌記者の時代へ
修身とつづり方
つづり方行脚 
コの字型の机配置 
「文化」と「自由」 
石下の自由教育 
画一主義への批判
地域の文化創造
上田自由大学の周辺 
別所常楽寺 
教養のデモクラシー 
自由画と農民美術
檻をゆさぶりはじめる女性
正義の多様化 
夢二の世界 
「花物語」 
女性解放の英雄時代
 
独立万歳・日貨排斥
パリからワシントンへ
パリ講和会議 
日本の立場 
日米の対立
帯剣政治
高浜虚子の『朝鮮』 
憲兵警察 
民族抹殺の政策 
土地の収奪
蜂起と同化政策
三月一日のパゴダ公園で 
文化政治 
産米増殖 
朝鮮人と日本人
「取消二十一条」
台湾の自治運動 
糖業帝国主義 
五・四運動のうねり 
民族意識と社会変革
 
改造の時代
心的革命へ
「地の果まで」 
新しき村 
第四階級のデモクラシー
知識人の苦悩と回心
黎明会と新人会 
狩太農場 
生命の科学 
小樽の青春 
膨張する都市
つよまる人口移動 
「東京が大跨に歩いてくる」 
生活環境の悪化と都市計画 
すわる文化から動く文化へ
報復される都市
午前一一時五八分 
崩壊感覚の出現 
かくされた死
国家主義運動の興起
ふかまる危機感 
『日本改造法案大綱』 
終末観と救済への”せきこみ”
 
社会運動の新紀元
相つぐマニフェスト
”改造”のプログラム化 
友愛会 
「サクシュ」とはなにか 
桂冠旗 
走りだした無産運動
二つの”哀史”
ある約束 
『女工哀史』 
農民自治会
農村で工場で
ふえる争議 
ウラミノマッチ 
木崎農民学校 
野田の争議
結合と分離と
”方向転換” 
統一への希求
 
政党支配の樹立と腐蝕
憲政の常道
護憲三派 
普通選挙法と治安維持法 
即位と疑獄
「積極政策」
とりつけさわぎ 
普選の実施と治安維持法の改正 
幣原外交から東方会議へ 
陸軍整備と総動員体制
モダニズムとニヒリズム
失われた世代 
エロ・グロ・ナンセンス 
二つの”運動”
昭和恐慌
農産物価価格の崩落 
政府・企業の一体化 
たかまる政党不信
 
口絵
年表
索引
巻末(引き出し) 大正年間を中心とした鉄道ののびかた 富山県内米騒動主要発生地 朝鮮警察配置図

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626