図書目録ニホン ノ レキシ資料番号:000054865

日本の歴史 23

サブタイトル
開国
編著者名
芝原 拓自 著
出版者
小学館
出版年月
1975年(昭和50年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
390p
ISBN
4096210234
NDC(分類)
210.1
請求記号
210.1/N71/23
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
折込図1枚 年表あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

外患と世直し―はじめに―
百姓と世界地図 
南部藩の大一揆 
地獄と極楽 
世直し八郎大明神 
吉田松陰の危機感 
本巻の視点
 
アジアと日本の試練
黒船の威圧
浦賀の黒船 
大統領親書の手交 
アメリカと北太平洋 
ペリーの野望 
沖縄・小笠原への侵略
「和睦」のなだれ
ロシアからの使節 
日米和親条約 
ペリーの自画自賛 
日英和親条約 
日露・日蘭和親条約
インド・中国・日本
イギリスとセポイの反乱 
太平天国とイギリス 
アロー戦争と日本
 
ゆらぐ粗法
幕府と朝廷・大名
退嬰の幕政 
大名・旗本ーの諮問 
雄藩との協調 
朝権進出の第一歩
幕政の改革
人材の登用 
海軍伝習所と講武所 
海防設備と藩害調所 
阿部正弘の苦悩
ハリスの通商要求
ハリスの来日 
米・蘭・露との新協定 
将軍とハリス 
ハリスの長広舌 
通商条約交渉 
「唐人お吉」と下田
 
幕権をめぐる確執
京都手入れ合戦
条約勅許と将軍継嗣 
南紀派の運動 
一橋派の運動 
雄藩の政治路線と攘夷志士
井伊大老と通商条約
皮肉な朝命 
井伊直弼の大老就任 
日米修好通商条約 
安政五か国条約
雄藩の動向
雄藩の条件 
人材の集団 
軍制改革と農兵 
雄藩の進出
 
大獄とその反動
狂気の弾圧
「内閣一洗」第一号 
攘夷の勅諚 
大獄の幕あき 
恐怖政治 
断罪と処分
斬奸と夷人斬り
左内と松蔭 
松蔭とその弟子 
桜田門外の変 
天下の奸臣 
夷人斬り
皇女和宮の悲劇
久世・安藤政権 
国益主法方と軍制改革 
和宮親子内親王 
山里の「夜明け前」 
城下門外の変
 
開国通商の波紋
ヨーロッパのはきだめ
開港場ヨコハマ 
居留地の外商 
治外法権と租界
自由貿易の影響
貿易の開始 
金の海外流出 
生糸・茶と綿製品 
民衆の生活危機 
世界市場の荒波 
貿易商と荷主 
経済的従属
ワシントン・対馬・ロンドン
条約批准使節 
ホワイトハウスのサムライたち 
壮挙の舞台裏 
ロシアの対馬侵略 
百姓安五郎らの抵抗 
見かぎられた島 
ロンドン覚書
 
公武合体か尊王攘夷か
薩・長・土の周旋
航海遠略策 
島津久光の上洛 
寺田屋の変 
勅使と久光 
長・土尊攘派の気勢
天誅の季節
「四奸二嬪」の排斥 
横行するテロ 
攘夷熱と民衆 
理論家真木和泉 
攘夷勅使と親兵
「公共の政」のディレンマ
慶喜・慶永政権 
文久の幕政改革 
生麦事件 
開鎖の論争 
攘夷勅書の遵奉
 
夷狄掃攘の夢
将軍の上洛
将軍をまつ京都 
朝廷のごり押し 
攘夷期限の公布 
生麦事件の償金 
新撰組の誕生
下関・横浜・鹿児島
下関―五月一〇日 
諸隊の結成 
幕府有司の憤懣 
小笠原の挙兵上洛
薩英戦争 
薩・英接近の気運
八・一八のクーデター
攘夷親征の詔 
クーデター計画 
激派の一掃 
真実の朕存意
 
敗退する尊王攘夷運動
虚栄の幕威
大和五条の変 
但馬生野の変 
朝議への参与 
参豫会議の瓦解 
幕権への執着
北関東の動乱
真忠組の挙兵 
天狗党の挙兵 
挙兵の敗退と農民闘争
焼尽の京都
長州藩兵の進発 
池田屋の変 
禁門の変 
尊攘派の挽歌
「志士」を論ず
出自と年齢 
背後の既成勢力 
幕奔の志士 
草奔の志士 
志士の評価
 
征長と抗幕と
四国連合艦隊の猛威
強硬なイギリス 
避戦のタイムリミット 
連合軍の上陸 
償金と横浜軍事基地 
中国の覆軼
征長と幕権
最初の征長軍 
勝=西郷会談 
幕権固守派の台頭 
長州藩の降伏 
二老中の挙兵上洛 
武備恭順と将軍進発
諸隊の挙兵 
長州藩の内乱 
倒幕へむかう藩体制 
将軍の出陣
 
幕仏同盟と薩長同盟
フランスの幕府支援
再征長反対論 
ロッシュの対幕接近 
征長への援助 
二四〇万ドル軍事借款 
追加借款六〇〇万ドル
薩・長とイギリスとの接近
両藩接近の端緒 
新任公使パークス 
長州再征勅許 
安政五か国条約の勅許 
薩長同盟の成立 
英国策論 
パークスの鹿児島訪問
 
下民一時の蜂起
もう一つの幕敵
大阪のはやり歌 
残念山と長勝踊 
民衆蜂起のきざし 
されど幕府は進軍す
一揆の発頭人
畿内の打毀し 
世直しの切望 
御政事売切れ 
平均世直し将軍 
信・達二郎の大一揆
民心の底流
民衆蜂起の傾向 
極限の祭り 
「革命的情勢」論 
天理教と「世直り」 
金光教と「わが心」 
ヘボンとアメリカ彦蔵
 
倒壊する旧体制
幕府軍の敗退
大島郡・芸州口の戦い 
石州口・小倉口の戦い 
家茂の死と敗戦 
幕軍の敗因 
長州軍の性格 
孝明天皇の死
最後の幕政改革
将軍慶喜の野望 
慶応の軍制改革 
行財政の改革 
買弁的な絶対主義化
討幕と大政奉還との交錯
兵庫開港勅許 
討幕の決断 
船中八策 
大政奉還路線 
武力討幕派の性格
幕府政治の終焉
討幕の密勅 
将軍の大政奉還 
大内乱へのきざし 
専制政治の運命
 
口絵
年表
索引
巻末(引き出し) 慶応三年(一八六七)の大名配置と幕末の主要事件 幕末の米価変動と年代記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626