図書目録ニホン ノ レキシ資料番号:000054858

日本の歴史 16

サブタイトル
江戸幕府
編著者名
北島 正元 著
出版者
小学館
出版年月
1975年(昭和50年)4月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
406p
ISBN
4096210161
NDC(分類)
210.1
請求記号
210.1/N71/16
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
折込図1枚 年表あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

幕藩制国家の成立―はじめに―
江戸幕府の原点 
「中山七名」 
家康とその時代 
江戸幕府の歴史的位置
 
三河統一の道
松平武士団の苦闘
松平氏の素性 
松平郷から三河中原へ 
「十四松平」の成立 
三河譜代の形成 
「守山崩れ」
囚われの一三年
家康の生誕 
銭五百貫の命 
駿府の人質生活 
三河譜代の窮状
一向一揆と三河一統
岡崎への帰還 
信長との同盟 
一向一揆の勃発 
一揆の矛盾 
東三河の平定 
三河三奉行 
徳川改姓
 
海道一番の弓取り
遠州平定
遠州打入り 
今川給人の統制 
姉川参戦
「風林火山」との抗争
三方原の敗戦 
武田勝頼との抗争 
長篠の合戦 
築山殿母子の悲劇 
高天神落城
 
五か国の経営
駿・甲・信の併合
天正壬午の役と駿河領有 
本能寺の変と甲・信の併合 
新領土の経営 
甲州給人の掌握 
信州給人の統制 
蔵人地の支配機構
領国の流通統制
市場の振興策 
城下町の建設 
上方市場とのつながり
 
豊臣政権とのかけひき
小牧・長久手の戦い
中央政局の動向 
小牧・長久手の戦い 
戦争と民衆
秀吉への臣従
豊臣政権の攻勢 
石川数正の背反 
軍法の改正 
朝日姫と大政所
小田原攻めと五か国総検地
駿府移城 
秀吉と北条氏 
領国軍事体制の強化 
五か国の総検地 
小田原落城 
関東移封のいきさつ
 
関東の国づくり
「江戸御打入り」
八朔の江戸入り 
江戸の景観
家臣団の知行割
入部当時の関東 
上級家臣の配置 
下級家臣の知行割 
蔵入地の設定 
石高知行への切替え 
松平家忠の知行割
検地と農民
北条氏の検地 
天正・文禄の徳川検地 
奥州出動
大崎・葛西の一揆 
家康と政宗
 
江戸の城と町
江戸城普請と武家屋敷
西の丸築造 
家臣団の屋敷割
江戸の町づくり
本町の町割 
日比谷入江の埋立て
商工業の保護と統制
地子免除 
商人の統制 
国役町の成立
 
中央政界の重鎮
朝鮮侵略と家康
文禄の役 
批判と抵抗 
朝鮮民衆の抵抗 
家康の修養
豊臣政権の動揺
関白秀次事件 
慶長の役 
「律儀な内府」 
秀吉の死
 
関ヶ原の決戦
関ヶ原の前夜の政争
五大老の合議政治 
家康の政略
「天下分け目」の決戦
会津征伐 
三成の挙兵 
関ヶ原前哨戦 
激闘六時間 
西軍の潰走 
関ヶ原遺聞
戦後処理
天皇の綸旨 
大名を鉢植に 
直轄地体制 
重要都市の直轄
鉱山開発と貨幣
大久保長安と田中清六 
ゴールド=ラッシュ 
金銀貨の発行 
永楽銭の通用禁止
 
江戸開府
将軍宣下
待望の日 
系図詐称と貴種観念 
政権の本拠と後継者 
対豊富氏工作 
将軍職を秀忠へ
江戸城の拡張
慶長の増築 
資材の運搬 
家臣団の屋敷割 
ひろがる大名屋敷
江戸市街の拡張
慶長の町割 
「四神相応」の地 
三伝馬町の起立 
ロドリゴの見た江戸
江戸商業のおこり
石・木材と市場 
伊勢店の起原
伝馬と水運
五街道と伝馬 
文禄の利根川変流工事 
慶長の継続工事
 
死なぬように生きぬように
農政の倫理
二つの郷村掟 
農民の抵抗 
「東照宮上意」
慶長の検地
開幕前の検地 
「辰の御縄」 
検地と村落構造
土豪と百姓
土豪の村づくり 
土豪と小百姓
 
貿易将軍とキリシタン
貿易と禁教
貿易と布教の分離 
「将軍の御用糸」 
スペインとの通交 
南方諸国との国交 
朱印船貿易
朝鮮・琉球・蝦夷地
朝鮮侵略のあとしまつ 
国書の偽造 
柳川一件 
琉球の平定 
蝦夷地の登場
禁教への道
マードレ=デ=デウス号撃沈事件 
オランダ、イギリスの日本進出 
禁教の開始
 
慶長期の民衆と文化
かぶき者の行動と論理
かぶき者の発生 
大鳥居逸兵衛 
下克上思想
踊りと阿国歌舞伎
乱舞する民衆 
阿国歌舞伎の東上
町衆の文化
権力の画家 
町衆の芸術
 
駿府と江戸
大御所政治
駿府退隠 
大御所政治 
「政妾」阿茶局 
駿府政権の財政 
駿府城炎上
公家・社寺の統制
知行贈与と皇居拡張 
公家のかぶき者 
公家衆法度 
本末制度 
祟伝と寺社行政
権力闘争の激化
二元政権の矛盾 
大久保忠隣の失脚
 
大坂の陣
豊臣氏と反幕勢力
秀頼の上洛 
法令三か条 
幕府になびく大名
鐘銘事件
日課念仏 
鐘銘事件
大坂冬の陣
若やいだ家康 
「豊臣軍は日雇同然」 
冬の陣
大坂夏の陣
講和の成立 
豊臣氏の滅亡 
武家諸法度と禁中井公家諸法度
「文をもって治める」
林羅山との出会い 
古書の収集 
伏見版と駿河版
 
東照大権現
血ぬられた臨終
発病 
専制権力者の死
東照大権現と祖法
日光改葬問題 
明神派と権現派 
日光山縁起 
「権現様御掟のごとく」
 
口絵
年表
索引
巻末(引き出し) 関ヶ原役の諸大名配置図 慶長一九年(一六一四)の大名配置図 松平・徳川一族系図 二元政治の構造 東海道・中山道伝馬掟朱印状下付宿駅要図

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626