図書目録ミイケザン ヤワ資料番号:000054836

三池山夜話

サブタイトル
編著者名
本木 榮 著
出版者
本木敕
出版年月
2011年(平成23年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
12,4,400p,図版[13]p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/Mo85
保管場所
閉架一般
内容注記
復刻版 本木榮の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文 九州帝國大學教授 長沼賢海 
大牟田市助役 井上秀太郞
大牟田市?學 織田百郞
自序
例言
口繒
目次
引用書目
 
第一編 靈峰三池山
仰げ三池山
三池山の展望 
三池山の四季
 
第二編 宇今山普光寺
總記
各?
名稱
本尊
開基
開山上人
宗派
寺寳
寺領
建造物
?代住職
普光寺址
末寺
普光寺經塔
境内石地藏
開帳紀念碑
臥龍梅
普光寺公園
寺院明細帳
前ノ三池氏系圖
菊池氏系圖
 
第三編 三池山の史蹟
三池山の石地藏
動かぬ石地藏
石地藏の建立は
仁王堂址
寳興寺
今山村庄屋屋敷
竹下市郞兵衛
經塔關係の一軸
油屋長者屋敷址
紹運寺
立花氏菩提寺
紹運寺所藏文書
紹運寺梵鐘
紹運寺經塔
法輪寺址
後ノ三池墓碑
?代の藩主の墓碑
高橋紹運公募碑
立花直次公募碑
殉死者平塚喜右衛門の墓
八大龍王堂址
金比羅宮
金比羅宮ノ由來
紀念碑文
十三羅漢
普光寺
一ノ瀧三池宮
慈覺大師傳?地
普光寺址
三池宮一ノ鳥居
普光寺墓地
長田権現堂
御大典紀念樹之碑
三池宮
三池山懽現
境内紀念碑文
靈泉三ツ池
舞鶴城址
舞鶴城の全貌
寛正の不戰
大永の激戰
天正の連戰
茶臼塚山
山上の石祠三堂
三毛命と茶臼塚山
鴨川奥院
乙宮觀音堂
普光寺子坊
境内の石地藏
乙 神社
乙護法神
神殿及拝殿
龍泉寺址
大行寺址
大塔熊野宮
大塔の地名
熊野宮
定林寺
前三池氏菩提所
定林寺文書
梵鐘と馨子
?代住職
定林寺經塔
前三池氏墓地
?代墓碑
融雄公三池親勝の碑文
三融の碑文
融仙公三池鎭實の碑文
八角目峠
地名・傳?
天御前宮
八角目右と母籠姫
八角目古墳
 
第四編 三池山の傳?
三ツ池と通蟹由來
二ツの不思議
平和境今山村
大蛇と人身御供
領主の娘玉姫と通蟹
白羽の矢が玉姫に
無慘玉姫は大蛇に
通蟹玉姫を救ふ
租門和尚物語
草履を懷にする
和尚の油買ひ
粒々辛苦數百雨
黄金に絡む悲劇
和尚の幽靈現る
罪悪解消の一字一石塔
油屋長者
今山村の長者
花に嵐月に叢雲
無實で牢獄に泣く
長者の妻牢獄に死す
長者の嘆きは深し
 
第五編 三池山附近の名勝史蹟
黒崎ノ探勝
南筑ノ絶景
黒崎ノ史傳
四ツ山ノ景勝
四ツ山ノ眺望
山上ノ虚空藏神社
耳垂賊と御木ノ川上
女王卑彌呼と神尾原
高田行宮址
景行天皇駐蹕
行宮址碑文
鄕土の址考文献
高泉犬滿宮
典太屋敷址
三池典太光世
尾敷址と石地藏
刧月院址
南筑明覽ノ?
永正九年ノ碑文
後ノ三池陣屋跡
三池藩主ノ館
文政三年ノ文書
鄕土文献
横地玄蕃助と龍山書院
附忠烈廟碑文
新開村奮?碑文
附千瀉事業ノ沿革
大浦溜池新築及八幡開耕地整理竣工紀念碑文
冷水溜池紀念碑文
早鐘提と諏訪湊
三開龍 神宮前 定約書碑文
電氣灌漑紀念碑文
三池郡 横津村 龍宮番所文書
三池郡 玉川村 萩尾穴觀音
平井の石人
天領區境界石
三池郡 駛馬村 宮ノ原天滿宮神賓
吉野朝時代の五重石塔及び碑文
伽藍樣五重石塔
浮殿樣五重石塔
 
附録
三池郡名考
一郡名起源
二郡名變遷
三郡名變遷
?木雜歡
一 ?木ノ辧
二 ?木ノ偉觀
「三池治亂記」の?史篇 吉野朝時代?史
「三池治亂記」の史科篇 吉野朝時代史科
戰國時代 田尻鑑種の武勇 「江ノ浦合戰記」

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626