日露陸戰新史
- サブタイトル
- 岩波新書;78
- 編著者名
- 沼田 多稼蔵 著
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 6,6,225p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.67
- 請求記号
- 210.67/N99
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
再刊の序
序
自序
第一章 作戰計畫及び開戰
對露作戰の研究
我軍の作戰計畫要旨
露軍の作戰計畫要旨
第二章 開戰より四月下旬に至る情況
制海權の獲得および第一軍の出征
第二軍上陸地の變更および第三軍の編成準備
第一軍の前進
第二軍の上陸準備
第三章 鳳凰城、岫巖、得利寺の占領
鴨綠江の戰鬪
第二軍の上陸および第一軍の鳳凰城占領
金州半島の遮斷
南山付近の戰鬪
第二軍の北進準備、第三軍の派遣
六月中旬以後に於ける大本營の企圖
得利寺附近の戰鬪
第四章 遼陽に向かつてする前進計畫
大本營の計畫
各軍及び獨立第十師團の企圖
第五章 滿洲軍の北進
滿洲軍の編成
第一軍の摩天嶺占領
第四軍の編成および各軍戰鬪序列の變更
蓋平の占領及び七月上旬一般の情況
摩天嶺及び橋頭附近の戰鬪
旅順攻撃速進に關する海軍の要求および前進陣地の攻撃
大石橋附近の戰鬪
様子嶺及び楡樹林子附近の戰鬪
柝木城附近の戰鬪及び海城の占領
第六章 遼陽附近の會戰及び旅順要塞第一囘攻撃
大本營の處置及び滿洲軍總司令官の情況判斷
旅順要塞第一囘攻撃
寒坡嶺、弓張嶺、浪子山附近の戰鬪
鞍山 附近の戰鬪
遼陽附近の攻撃
第七章 沙河會戰及び旅順要塞正攻撃の開始
遼陽會戰後に於ける大本營の企圖及び補給
遼陽會戰後に於ける滿洲軍の整頓
旅順要塞正攻撃の開始並びに水師營南方及び龍眼北方堡壘の占領
沙河の會戰
第八章 沙河對陣及び旅順要塞の攻略
旅順要塞第二囘攻撃
十一月中旬に於ける滿洲軍攻勢移轉の企圖、及び韓國西北境防備に關する大本營の處置
バルチック艦隊東航と旅順要塞第三囘攻撃
大本營の冬期構成移轉の企圖、及び滿洲軍冬期作戰計畫
旅順要塞の開城
第九章 日本軍の決戰準備及び黑溝臺附近の會戰
鴨綠江軍の編成及び第三軍の編成替
結氷末期に於ける滿洲軍作戰計畫
黑溝臺附近の會戰
鴨綠江軍の集中完結並びに滿洲軍と鴨綠江軍との協定
北關方面の作戰開始並びに大本營の諸施設
第十章 奉天會戰
滿洲軍攻撃準備
會戰の情況
第十一章 奉天會戰後の情況
大本營の作戰方針
作戰方針に基く軍事施設
滿洲軍の整頓及び躍進
支作戰の情況
媾和談判開始前後の情況
附圖
第一 その一
第一 その二
第二
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

