図書目録トウダイ ラクジョウ資料番号:000054731
東大落城
- サブタイトル
- 安田講堂攻防七十二時間
- 編著者名
- 佐々 淳行 著
- 出版者
- 文藝春秋
- 出版年月
- 1993年(平成5年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 321p
- ISBN
- 4163471405
- NDC(分類)
- 377.96
- 請求記号
- 377.96/Sa82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
プロローグ
第一章 任命 学園紛争の嵐が最高潮に達した昭和四十三年十一月、香港から帰国したばかりの筆者に一枚の辞令が下りた。「警備第一課長ヲ命ズ」
第二章 出動 学園自治を原則に機動隊による封鎖解除を拒む大学当局。一方、全共闘側の「東大解体」の執念は凄まじい。加藤一郎学長代行の決断は?
第三章 包囲 昭和四十四年一月十八日午前七時五分、医学部の攻防から学園紛争天王山の戦いの火ぶたは切られた。そして林健太郎監禁事件の真実
第四章 突入 火ダルマになった機動隊員、黒煙につつまれる列品管、法学研究室にはガソリンがまかれる。さらには神田地区でも不穏な動きが……
第五章 激闘 “本丸”安田講堂攻めが始まった。学生側の抵抗は予想以上に激しく負傷者が続出。夕暮れ迫るなかついに作業中止命令がだされる
第六章 落城 早朝六時三十分、攻撃再開。次々と突入口から暗闇の講堂内へ飛び込む隊員たち。石塊、火炎ビン攻めに耐え一歩一歩前進してゆく
第七章 終熄 敷石はがし作戦をもって七十二時間の死闘は幕を閉じる。後日、奏上した秦野警視総監に対する昭和天皇のお言葉は意外なものだった
エピローグ
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

