図書目録チョウセン センソウ資料番号:000054714

朝鮮戦争 第3巻

サブタイトル
編著者名
児島 襄 著
出版者
文芸春秋
出版年月
1977年(昭和52年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
498p
ISBN
NDC(分類)
221
請求記号
221/Ko39/3
保管場所
閉架一般
内容注記
主要参考文献:p496-498
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

マッカーサー解任
包囲戦実現せず 最後の声明 足癖の悪い馬 翳りない元帥 統合参謀本部の報告書 書簡公表の波紋 丁重な手続きを ラグド作戦 オヤジの一発 名誉ある解任 東京に直接打電 解任通告 元帥の不服 汚辱の日
 
四月攻勢
ソ連の動向 マ元帥離日 二つの責務 中国軍 四月攻勢 出血後退作戦 ノーネイム・ライン
 
和平と北進
「九〇〇〇」電 東部山岳地帯 戦線の脆弱部分 退却を下令 突破部隊が消えた 芳台山へ潰走 北進準備 国家的疲労 妥当な休戦 ニューマン隊突進 中朝軍崩壊の気配 中国軍殲滅論 鉄の三角地帯 休戦ラインを北へ
 
休戦会談
マリク大使の提案 リ大将・李承晩大統領会談 休戦に決死反対共産側の誠意 降伏使節の印象 四インチの差 白少将の辞意 国益を守れ チョコレート論争 パンチボール 合意された課題 休暇ラインをめぐって
 
国民防衛隊事件
非礼には非礼で 四つの徳目 国民防衛隊事件 居昌事件 偽装工作 「大食の罪」 横領金の行方 五人を死刑判決 「居昌事件」の判決
 
板門店
パンチボール作戦再開 北側代表の軟化 国連軍機爆撃事件 ブラディ・リッジ 会談場の変更を 六十三日ぶり 韓国軍肩代り論 ヨーロッパ危機の再来 境界線をめぐって
中国軍来襲の意図 サン・ダイヤル ワン・パータン 三八線の歌 停戦 履行 監視 李承晩の通告 中朝軍の陣地網
 
巨済島暴動事件
十五日間の延長 捕虜数の食い違い 巨済島の収容所 親共捕虜と反共捕虜 捕虜の意向審査 収容所長を拉致 ドッド准将救出作戦 リッジウェイの厳命 グッドバイ、ジェネラル 捕虜側の四項目要求 コルソンの回答文書 二人の准将の「墓場」
 
戒厳令と憲法改正
大軍のにらみあい 憲法改正をめぐる政争 軍人射殺事件 戒厳令を発令 国家の公器 内乱への危機 李承晩暗殺計画 元義烈団員の暗殺者 野党議員登院せず 改正憲法案可決
 
一九五三年前後
長期戦の構え クラーク大将の提案 ハリソンの通告 戦争拡大に解決はない 米軍兵士の冬 李承晩の訪日 尨大な爆薬を消費 政府移転を要請 傷病捕虜の交換 鴨緑江で勝利せよ 緩衝地帯 未送還韓国人捕虜
 
休戦協定調印
李承晩の抵抗 捕虜交換協定調印 休戦反対デモ 「戦後の保障」 中国軍最後の攻撃 国連側最後の譲歩 無言の調印式 二百四十万の死 「日本の戦い」 二つの歌声
あとがき/主要参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626