昭和萬葉集 第八
口絵
凡例
Ⅰ
占領のつづく中で
残された傷
Ⅱ
貧しい生活
世相さまざま
Ⅲ
明日にむかって
仕事の歌
農村点描
Ⅳ
愛と死
病み臥して
Ⅴ
さまざまな想い
過ぎ去りし日々
Ⅵ
四季のうつろい
くさぐさの歌
折々の歌
戦後派の定着<昭和短歌史概論>
わたしのマルクス主義<昭和史私論>(山田宗睦)
年表
作者略歴・索引
脚注目次
<占領のつづく中で>
占領政策の転換
マッカーサー
東京裁判
東京裁判判決
東京拘置所
吉田茂
A級戦犯の釈放
川島芳子
共産党大量進出
労働基準法施行
農地解放
ドッジライン
米ソの「冷戦」
中華人民共和国の成立
毛沢東
国民政府の移転
天皇の全国巡幸
昭電疑獄
下山事件
三鷹事件
松川事件
マハトマ・ガンジー
<残された傷>
戦死公報
遺骨を迎える
戦争未亡人
傷痍軍人問題
「異国の丘」
ソ連からの引揚
焼跡の復興計画
<貧しい生活>
みんな配給
ララ物質
マーケット
闇と買出し
たけのこ生活
住宅事情
停電
インフレーション
税金にあえぐ
非戦災家屋税
シャウプ勧告
<世相さまざま>
斜陽族
帝銀事件
カストリ
古橋の世界記録
法隆寺金堂壁画焼失
「暁に祈る」事件
福井地震
三人がけ
新興宗教
パチンコ
光クラブ
ビヤホール復活
夜の女たち
輪タク
産児制限と人口調節
児童・少年問題
サマータイム
ブギウギ
ロングスカート
アルバイト
アプレ・ゲール
<明日にむかって>
国家公務員法と政令二〇一号
国鉄人員整理
東宝争議
<仕事の歌>
石炭産業
漁業の近代化
塩の統制撤廃
新学制と教員
新教育の方法論
新制高校・新制大学
食管法
警察制度の改革
通勤電車
労働者の生活
<農村点描>
疎開者
開拓・帰農
<愛と死>
妻の地位
家族制度
結婚難
<病み臥して>
病気とのたたかい
結核対策
<さまざまな想い>
コア・カリキュラム
<くさぐさの歌>
湯川秀樹・ノーベル賞受賞
<折々の歌>
『帰潮』