図書ショウワ マンヨウシュウ000054693

昭和萬葉集 第二

サブタイトル1~10
編著者名
出版者
講談社
出版年月
1980年(昭和55年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
353p
ISBN
NDC(分類)
911
請求記号
911/Sh97/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
顧問:土屋文明、土岐善麿、松村英一 選者:太田青丘ほか 編集協力:上田三四二ほか 月報あり 巻2:昭和6年-8年
和書
目次

口絵
凡例

満州事変と五・一五事件
軍靴の響き
日本の軍隊
 

非常時日本
日本さまざま
生活の周辺
 

冬の時代
きびしい生活
外地で
 

貧しい農村
仕事の歌
 

愛と死
病者の歌
 

四季の移ろい
天地自然
くさぐさの歌
短歌の散文化と現実化<昭和短歌史概論>
戦中派世代の幼年期<昭和史私論>(山田宗睦)
年表
作者略歴・索引
 
脚注目次
<満州事変と五・一五事件>
一九三〇年代
満州事変
関東軍と満鉄
満蒙問題
板垣征四郎と石原莞爾
上海事変
肉弾三勇士
「満州国」の成立
溥儀
「日満議定書」
国際連盟脱退
松岡洋右
血盟団事件
五・一五事件
菊竹淳の時局批判
五・一五事件その後
「日米戦わば」
 
<軍靴の響き>
召集
満州への動員
動員兵力の急送
錦州攻撃
熱河作戦
「討匪行」
中国の民族運動
中華ソビエト臨時政府
「暫行懲治盗匪法」
塘沽停戦協定
戦死者
凱旋兵
 
<日本の軍隊>
徴兵検査
徴兵忌避
軍隊生活
内務班と私的制裁
演習
陸軍大演習
教練
兵士の休日
軍馬
国産自動車
海軍の軍備
軍政派と艦隊派
観艦式
愛国号と報国号
軍用機
分宿
「のらくろ」
軍人赤化問題
職業軍人
ゴー・ストップ事件
 
<非常時日本>
「非常時日本」
国防献金
銃後の女性たち
防空演習
燈火管制
桐生悠々
軍需産業
軍需経済
皇太子誕生
行幸・行啓
 
<日本さまざま>
大東京の誕生
東京の道路網
東京の地下鉄
盗電
ヨーヨー
「東京音頭」
大道芸人と行商
紙芝居
分譲地
『山谷集』
工場地帯
ミルクホールとカフェ
大衆娯楽
トーキー映画の登場
白木屋大火
長大トンネルの開通
ロス・オリンピック
心中・自殺
 
<生活の周辺>
スポーツの大衆化
反帝同盟と反戦デー
花電車
流行歌の全盛時代
婦人運動
 
<冬の時代>
小林多喜二虐殺
「治安維持法」と弾圧
特高
滝川事件
佐野・鍋山の転向声明
共産党旋風
「三二年テーゼ」
『日本資本主義発達史講座』
コップ
憂鬱な時代
 
<きびしい生活>
低賃金・減俸問題
世界経済の中の日本
製糸業の不振
失業者
「大学は出たけれど」
貧しいくらし
ルンペン
労働争議
 
<外地で>
満州の日本人
武装移民
屯懇病
朝鮮の「近代化」方針
ブラジル移民
ナチスの制覇
 
<貧しい農村>
農民の窮之
農村救済運動
農村救済計画
時局匡救事業
養蚕農家
小作争議
軍事映画
 
<仕事の歌>
工場労働者
町工場と二軒長屋
「サクラ読本」
「赤化教員」事件
 
<病者の歌>
昭和初期の病歌人たち