図書目録インザイシ レキシ トクホン資料番号:000054620
印西市歴史読本 近代・現代編
- サブタイトル
- 印西地域の歴史
- 編著者名
- 印西市教育委員会 編
- 出版者
- 印西市教育委員会
- 出版年月
- 2011年(平成23年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 96p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.5
- 請求記号
- 213.5/I59/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 明治時代から現代まで 略年表:p94-95 主要参考文献:巻末
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はしがき
第1章 明治時代
近代のはじまり
新しい町村の誕生
産業の発達
鳥猟組合
道路の整備
蒸気船の就航と鉄道の敷設
初等教育のはじまり
実業学校の設置
香取秀真(1874~1954)
キリスト教の伝道
佐倉警察署木下分署と駐在所
西南戦争と日清・日露戦争
明治期の水害
明治期の伝染病予防対策
コラム 木下海岸ゆかりの人 鈴木国蔵(1847~1915)
第2章 大正時代
進む近代化と人びと
大正期の町と村
水害と治水
河川交通と陸上交通
人びとのくらし
関東大震災
文学者たちの足跡
コラム 横綱 鳳谷五郎(1887~1956)
第3章 昭和時代
戦争と平和の時代
昭和初期の村
地域の農民組合運動
学校をめぐる問題
地域の教育運動
1938年・1941年の水害
印藩沼・手賀沼の干拓
行商の人びと
印旛地方航空機乗員養成所と陸軍飛行場
船穂開拓のあゆみ
戦後改革
印旛少年院
印西町の誕生
コラム まぼろしの鉄道の完成
第4章 現代
躍進する印西
千葉ニュータウン計画
変貌する地域
印西の南と北
生活基盤の整備
学校教育と社会教育
新しい印西市の創造
コラム 名誉市民 福田孝(1916~1998)
附録
略年表
歴代市町村長
主要参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626