落下傘讀本
- サブタイトル
- 編著者名
- 昇 曙夢 譯編
- 出版者
- 東京堂
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 8,10,365p
- ISBN
- NDC(分類)
- 538
- 請求記号
- 538/N91
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- ソ聯邦民間航空本部同國防飛行化學協會決定版
- 昭和館デジタルアーカイブ
前篇
落下傘の?史
落下傘とは何ぞや
落下傘の發達過程
舊ロシヤ陸軍用落下傘
落下傘降下の世界記?と記?保持者とに就いて
ソ聯邦の落下傘
發達の初期
落下傘術の大衆化と組織化
發達の新段階
競技的訓?降下と世界記?の續出
全聯邦集團効果競技祭
現代の落下傘
第一種の落下傘に對する要求
第一部類の落下傘(自動式落下傘)
第二部類の落下傘(自動式開傘)
第三部類の落下傘(手動式開傘)
落下傘の主要部
落下傘の改善工作
各國著明落下傘の特質
ロシヤの「コテリコフ」落下傘
フランスの「ジユクメス」落下傘
ドイツの「ハイネツケ」落下傘
米國の「フオフマン」落下傘
フランスの「アヴイオレツクス」落下傘
フランスの「アロズ」落下傘
フランスの「アエロズール」落下傘
フランスの「グラヴエロ」落下傘
イタリアの「サルヴアドル」落下傘
スヴエーデンの「ロブル」落下傘
フランスの「ヴイネイ」落下傘
旅客用落下傘
個人用と集團用
北米の落下傘
北米トライエング・パラシュート會社の落下傘
佛獨その他の諸國
グロフオーヴスキの「ストラト・パラシュート」
集團用落下傘の特徴
物料落下傘
物料落下傘の戰時適用
物料落下傘と應急手當
物料落下傘の種類
併用訓?落下傘(P-T-1)
落下傘(P-T-1)
主傘
スポーツ訓?降下
スポーツ訓?降下の重要性
規範的訓?降下
特殊効果の諸樣式
各種航空機よりする降下の特質
多座機(輸送機)からの降下
飛行船からの降下
氣球からの降下
?取り式降下(ペグーの裝置)
實驗的降下に就いて
自由降下
高度自由降下の際に於ける身體操縱法
高々度降下
水上降下
夜間降下
オートジヤイロ及びグライダーからの降下
翼飛び
後編
落下傘スポーツの理論的問題
自由降下の問題
開傘刹那のダイナミツクな衝?に就いて
効果に安全なる高さの測定法
自由降下の工程を如何に決定するか
偏流の決定
偏流測定
高等操縱・降下法訓?要綱
スポーツ落下傘競技
飛行場外に於ける降下の獨立推定
傾斜螺旋降下からの落下傘降下
小銃及び折疊式スキーを携帶した降下
水上降下
十秒以内の自由降下
夜間降下
夜間スポーツ落下傘競技
雲?中からの降下
雲?突破の降下
一千米の高度からの正確なる着陸
二千米までの高々度降下
烈風中の水上降下
宙返りからの降下
五千米までの高々度降下
夜間降下の正確なる推定
夜間高々度降下
飛行機U-5號機からの二人降下
多座機からの集團降下
落下傘隊の戰時訓?要綱
計畫案
落下傘の戰時適用
落下傘部隊の空中防衞と其の防衞手段
鐵道作業
爆破作業
一般戰闘技術
連絡
装甲車及び戰車作業
射撃訓練
隊形訓練
操典と訓令
地形學
政治的訓練
戰時衞生作業
飛行訓練
?學的觀點より
人體に及ぼす降下の影響
心臟脈管系統に及ぼす降下の影響
呼吸
神經系統
體育文化及びスポーツの任務とパラシユーターの取締に就いて
落下傘の收納法
收納要具
落下傘の點檢
併用訓?背負式主傘(P-T-1)の收納法
豫備傘(前掛式)の收納法
落下傘の保存と修繕
日常使用の場合に於ける落下傘の保存と手入れ
格納庫に於ける落下傘の保存と手入れ
落下傘の修繕
パラシユーターの地上訓?用器械
落下傘?習塔
降下直前の注意事項
二十?習塔(複式?習塔)
附?
落下傘降下專用機の構造上の變更
飛行場に降下標識を設けること
落下傘敎室の典型的裝備
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626