西郷隆盛
- サブタイトル
- 偉人物語文庫
- 編著者名
- 高垣 眸 著
- 出版者
- 偕成社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 316p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289.1
- 請求記号
- 289/Sa18
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一編 日本の黎明(れいめい)
大西鄕の爲人(ひととなり)
世界に開ける眼(まなこ)
忠僕の赤誠(せきせい)
英雄、英雄を識(し)る
安政の大震災と東湖の死
君臣水魚
盡忠報國の誓(ちかひ)
井伊大老の專横(せんわう)
南天の巨星地に墜(お)つ
御內勅(ないちよく)を奉じて
第二編 死して甦(よみが)へる大西鄕
恐ろしい相談
月照上人都落ち
死地を脱(だつ)して
大西鄕、進退谷(きは)まる
月夜の薩摩(さつま)潟(がた)
大島の三年
大西鄕の眼識
大西鄕乘出す
久光、大西鄕を怒(いか)る
寺田屋の活劇(くわつげき)
第三編 榮枯盛衰(えいこせいすゐ)の運命
島役人の情け
英艦隊(かんたい)鹿兒島(かごしま)を砲擊(はうげき)す
別離(べつり)の詩
長州勢都へ押寄せる
大西鄕深慮(しんりよ)遠謀(ゑんぼう)
蛤御門(はまぐりごもん)、公卿(くげ)門の激鬪(げきとう)
長州勢總崩(そうくづ)れ
第四編 長州征討(せいとう)の失敗と幕府の末路(まつろ)
長州征討の暴擧(ぼうきよ)
和議と三家老の犧牲(ぎせい)精神(せいしん)
薩長聯合と坂本龍馬(りようま)の奔走(ほんさう)
長州再征(さいせい)の大失敗
勝海州(かいしゆう)、長州藩と和す
英佛の野望(やぼう)と大西鄕の先見
大政奉還(ほうかん)の建言(けんげん)
第五編 大政奉還と鳥羽(とば)伏見(ふしみ)の戰
大政奉還の建白狀(けんぱくじやう)
王政復古(わうせいふつこ)の大號令(がうれい)
大西鄕と岩倉卿(いはくらきやう)の肚藝(はらげい)
風雲(ふううん)急を吿ぐ
運命の一戰
鳥羽街道(とばかいだう)の死鬪(しとう)
伏見(ふしみ)の激戰(げきせん)
錦旗(きんき)の下に
第六編 大西鄕と勝海舟の會見、江戸開城
慶喜江戸落ち
新政府と東征(とうせい)の大業
勝海舟と苦謀(くぼう)
幕臣(ばくしん)山岡、罷(まか)り通る
山岡鐵太郞の誠忠(せいちゆう)
官軍江戸へ迫(せま)る
兩雄の會見
一諾(だく)重し大西鄕の奔走(ほんさう)
江戸城の開渡(あけわた)し
第七編 全國平定と廢藩置縣(はいはんちけん)
彰義隊(しやうぎたい)上野に籠(こも)る
大村益次郞の膽略(たんりやく)
薩藩(さつはん)苦戰す
上野陷(おち)る
全國的德望(とくばう)
廢藩置縣
大西鄕の平常
第八編 征韓論(せいかんろん)の大激突(だいげきとつ)
東亞の禍根(くわこん)
大西鄕の願望(ぐわんぼう)と岩倉大使の歸朝(きてふ)
閣議(かくぎ)の大論爭
岩倉の暗躍(あんやく)と大西鄕の激怒(げきど)
大事遂に去る
第九編 大悲劇(ひげき)西南(せいなん)の役(えき)
私(し)學校
大事件勃發(ぼつぱつ)
大西鄕遂に起(た)つ
熊本籠城(ろうじやう)
敗軍行(はいぐんかう)
最後の朝
巨星(きよせい)墜つ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626