永田鉄山
- サブタイトル
- ミネルヴァ日本評伝選 平和維持は軍人の最大責務なり
- 編著者名
- 森 靖夫 著
- 出版者
- ミネルヴァ書房
- 出版年月
- 2011年(平成23年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- xxii,313,6p,図版[4]p
- ISBN
- 9784623060740
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/N23
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p285-298 永田鉄山年譜:p309-313 索引あり 永田鉄山の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに-永田鉄山はどのように語られてきたか
第一章 陸軍エリート将校への道
永田鉄山、軍人をめざす
陸軍エリート養成学校の優等生
第二章 軍事官僚としての勇躍
山県閥陸軍と永田鉄山
ヨーロッパを経験する
永田が見た総力戦
日本陸軍をどのように改革するのか
大正デモクラシーと守勢に立つ陸軍
第三章 政党政治と共存を目指して
陸軍の自己改革
改革のほころび
第四章 満洲事変、起こる
満蒙の危機への対応
意図せぬ満州事変の拡大
第五省 派閥対立の渦中へ
陸軍統制の回復の試み
陸軍統制派と呼ばれて
内政・外交の同時危機-天皇機関説問題と華北分離工作
乗るか反るか-真崎甚三郎教育総監の罷免
おわりに-永田鉄山を通して見た戦前日本のすがた
参考文献
巻末資料
あとがき
永田鉄山年譜
人名索引
図版写真一覧
永田鉄山(永田家所蔵)
永田鉄山(軍務局長の頃/永田家所蔵)
欧州から送った絵葉書(永田家所蔵)
遺品の軍帽と軍刀(永田家所蔵)
永田鉄山胸像(諏訪護国神社境内/著者撮影)
関係地図
永田家系図
父・永田志解理(永田家所蔵)
母・永田順子(永田家所蔵)
永田の生家(『鉄山永田中将』より)
陸軍幼年学校の頃の永田鉄山(永田家所蔵)
陸軍幼年学校(国立国会図書館提供)
明治三三年士官候補生一二期卒業記念写真(永田家所蔵)
陸軍士官学校(国立国会図書館提供)
朝鮮人の少女たちと手を繋ぐ永田鉄山(志道保亮『鉄山永田中将』より)
陸軍大学校
陸軍大学校時代の永田鉄山(永田家所蔵)
明治四四年陸軍大学校二三期生卒業式記念写真(永田家所蔵)
山県有朋(国立国会図書館提供)
日本陸軍組織図
陸軍省(個人蔵)
参謀本部(国立国会図書館提供)
ベルリンにて(永田家所蔵)
田中義一(国立国会図書館提供)
デンマーク駐在時代に永田が住んだ部屋(永田家所蔵)
スウェーデンにて(永田家所蔵)
少佐時代の永田鉄山(永田家所蔵)
原敬(国立国会図書館提供)
ベルン滞在時の家の間取り(永田家所蔵)
幣原喜重郎(国立国会図書館提供)
加藤高明(国立国会図書館提供)
宇垣一成(国立国会図書館提供)
ボーイスカウト活動にいそしむ永田鉄山(永田家所蔵)
若槻礼次郎(国立国会図書館提供)
「陸軍大臣文官制に関する研究」(防衛省防衛研究所図書館所蔵)
白川義則(『満州事変と満洲上海大事変史』より)
演説する永田鉄山(永田家所蔵)
歩兵第三連隊の司令部(永田家所蔵)
連隊長の頃の永田鉄山(永田家所蔵)
浜口雄幸(浜口家所蔵)
軍事課長の頃(永田家所蔵)
南次郎と永田鉄山(永田家所蔵)
一九三一年八~九月の排日事件
上空から見た北大営(『満州建国と満洲上海大事変史』より)
荒木貞夫(『満州建国と満洲上海大事変史』より)
犬養毅(『満州建国と満洲上海大事変史』より)
張学良と蒋介石(『満州建国と満洲上海大事変史』より)
重光葵(『満州建国と満洲上海大事変史』より)
制圧後の呉淞砲台(『満州建国と満洲上海大事変史』より)
満洲国建国式典(『満州建国と満洲上海大事変史』より)
リットン調査団奉迎(永田家所蔵)
上海へ向かう永田鉄山(一九三二年)(永田家所蔵)
病床の白川義則の前で勅旨を読み上げる永田鉄山(桜井忠温『白川大将』より)
真崎甚三郎(個人蔵)
斎藤実(国立国会図書館提供)
万里の長城へ向かう日本軍(『満州建国と満洲上海大事変史』より)
昭和八年の永田(永田家所蔵)
家族との団欒(永田家所蔵)
林銑十郎と永田(永田家所蔵)
岡田啓介(国立国会図書館提供)
支那公使館(国立国会図書館提供)
満州視察の一行
久里浜にて(一九三五年)(永田家所蔵)
凶変の事務局長室(永田家所蔵)
松濤の自宅に戻る亡骸(永田家所蔵)
永田鉄山の葬儀(永田家所蔵)
永田鉄山墓碑(青山霊園立山墓地/著者撮影)
永田鉄山肖像画(永田家所蔵)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

