図書目録ヒロシマ ナガサキ サンジュウネン ノ ショウゲン資料番号:000054413

広島・長崎30年の証言 下

サブタイトル
編著者名
広島・長崎の証言の会 編
出版者
未来社
出版年月
1976年(昭和51年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
443p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/H73/2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第六章 反原爆運動の中から
日本被爆者運動の三十年(伊東壮)
草の根・被爆者運動の中で
長野における反原爆運動二十年と私-長崎県原水爆被害者の会と共に(前座良明)
私の原水禁運動・被爆者運動二十年-静岡県原水爆被害者の会と共に(杉山秀夫)
福岡被団協の二十年と私(伊藤普)
おきなわ・二重苦の被爆者たち(平山良明)
東友会二十年のあゆみ(伊東壮)
朝鮮人被爆者復権のたたかい(深川宗俊)
原水禁運動とともに生きる-渡辺千恵子さんの生を支えるもの(浜崎均)
原水禁運動の統一と静岡・広島(北西允)
歴史の証言から歴史の変革へ-「長崎の証言」運動とその周辺(鎌田定夫)

第七章 原爆体験の継承をめざして
おさなき弱者と「見えない被爆者」(瀬戸口しのぶ)
戦争・原爆体験の伝承者として(今田斐男)
沈黙の決議-被爆教師としての三十年(森下弘)
平和教育の諸相と課題(空辰男)
ひろしまを考える旅(島田麗子)
原爆から原発まで-《原爆体験を伝える会》(長岡弘芳)

第八章 原爆体験の思想化
福田須磨子さんの生と死(石田忠)
原爆資料発掘作業の試み(文沢隆一)
原爆被災複元調査の中から-人間の復権をめざして(湯崎稔)
社会科学者は原爆被害問題とどうとりくんできたか(山手茂)
原水禁運動とパグウォッシュ運動-その問題点と今後も課題(小川岩雄)
詩の中の反原爆(山田かん)
文学のなかの「原爆」-記録の虚構・その変貌(岩崎清一郎)
日本近・現代とヒロシマ・ナガサキ(栃木利夫)
反原爆の思想-広島・長崎の現代史的意義(高橋真司)

終章 反原爆三十年目の課題と展望-「広島・長崎の証言の会」座談会
ヒロシマ・ナガサキ30年とは何か-広島での討論記録
被爆者運動30年と今後の課題-東京での討論記録
核権力と民衆と証言運動-長崎での討論記録

あとがき(鎌田定夫)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626