「中国文化」原子爆弾特集号復刻並に抜き刷り(二号~十八号)
- サブタイトル
- 「中国文化」原子爆弾特集号・復刻
- 編著者名
- 「中国文化」復刻刊行の会 [編]
- 出版者
- 「中国文化」復刻刊行の会
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 209p
- ISBN
- NDC(分類)
- 905
- 請求記号
- 905/C62
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- タイトルは奥付による 「中国文化」創刊號(1946.3)の全文復刻と2―18号(1946.4―1948.7)の抜刷 「中国文化」総目次:p165-168 年表・資料: p206-207
- 昭和館デジタルアーカイブ
發刊の言葉(栗原唯一)
「民主戰線」の文學へ(細田民樹)
一杯の番茶(畑耕一)
原子爆彈特輯
三日間(大久保澤子)
幻(山本康夫)
凶點(井口元三郎)
詩(山田廸孝/冬木信子/西井秋彦/森ひろ子/小島トミ子/鷹ひろ子/栗原貞子/直江久三郎)
短歌(中邑綠雨/山本康夫/栗原貞子/兼山極)
俳句(西井秋彦/青木いはほ/岡村巨木)
三角洲の復興美學(須山大岩石)
新しき戀愛と結婚への遠景(栗原貞子)
短歌の性格(山本康夫)
文學に社會性を(岡村清治)
廣島と子規居士(青木いはほ)
創作
干柿(秋田彰)
幼馴染(鷹ひろ子)
小品
辯當(眞田利己)
抜き刷り目次
刊行に際して(復刻刊行委員会)
賛同のことば
一九四六・四 四月号
巻頭言(栗原唯一)
短歌
あけくれ(猪口美恵子)
死活(井口元三郎)
共産党(山中孝俊)
軍備補償(栗原貞子)
諸ろもろ(奥田実三)
二月詠(角谷良一)
とぼしく(佐川敏邦)
中国文化人追悼大会並に追悼合同短歌会(中邑綠雨)
一九四六・六 五・六月号
短歌
団子(井口元三郎)
春雪(竹内多一)
逝きし子ら(山本武夫)
一九四六・七 七月号
或日の復興相談三題(長島敏)
一九四六・八 八月号
現実の荘厳(細田源吉)
第二世界紀(須山大岩石)
平和と社会主義(栗原唯一)
短歌
遅配(夏山みどり)
飢(国信鴬村)
新居(猪口美恵子)
一九四六・九 九月号
擣衣荘雑記(加藤武雄)
一九四六・十 十月号
詠閉滴録(近藤正夫)
誌評 進路の探索 新椿(栗原貞子)
郷友(柊寒太)
瀬戸内海(杉田俊也)
詩 鳥(葉山蒼生雄)
一九四六・十一 十一・十二月合併号
だから我々はしなければならない(栗原唯一)
ザメンホフの緑の星(山鹿泰治)
短歌
戦災一年後(国信鴬村)
配給の酒(中井光)外
細田、若杉先生を囲む文芸文化懇談会
一九四七・一 一月号
創作 宛名のない手紙(柊寒太)
一九四七・二 二月号
「地の塩」たるべき文学(水守亀之助)
一九四七・三月号創刊一周年
文学の粗悪商品化(細田民樹)
回顧一年(畑耕一)
短歌 二・一スト(猪口美恵子)
虫の秋(高村泰子)
一九四七・四 四・五月合併号
見習工(増田恭人)
バッタの思い出(吉井誠三)
一九四七・六 六・七月合併号
くにのあゆみ批判(城実夫)
反揆する政治と文学――近代文学同人にきく――(栗原貞子)
詩 種蒔(新迫舟水)
夫婦(北村克子)
一九四七・六 八月号
原子世紀と文学(細田民樹)
一九四七・十 十月号
地方に於ける文芸・文化の諸問題(九州大学・矢野朗/新樹・朝倉峯夫/東北大学・栗木幸次郎/日本公論・大日方明)
詩 落日(神尾達夫)
一九六七・十一 十一・十二月合併号
第二芸術論に対する広島ろくおん(杉山赤富士/佐伯綠一/橋本直久/岡崎水都/貴正博)
詩 人間の歌(並木和夫)
一九四八・五 五・六月合併号
戦後文学の方向(細田民樹)
一九四八・七 七月号
詩
防毒面(山口英)
雪(並木和夫)
「中国文化」改題「リベルテ」創刊について
「中国文化」総目次
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

