図書目録ドウホウ イチワ サベツロン シュウセイ資料番号:000054330

同胞一和差別論集成

サブタイトル
人権擁護の視座
編著者名
同胞一和研究所 編
出版者
同和文献保存会
出版年月
1997年(平成9年)3月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
694p
ISBN
NDC(分類)
361.8
請求記号
361.8/D82
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序―差別の根源へ
推薦の辞
 
総論
《提言》被差別者よ、反差別の下に連帯しよう(高山登久太郎)
人間を冒涜しないとはどういうことか(須藤久)
聖と賤の環流【民俗学的自然観と差別】(同胞一和研究所)
「差別」を語る文学【『破戒』から中上健次まで】(同胞一和研究所)
 
同和
賤民と日本文化【芸能を中心とした文化の担い手たち】(同胞一和研究所)
弾左衛門の意思と行動【江戸を支えた巨大システム】(同胞一和研究所)
 
任侠
路地裏歩行者ではいけない(安田雅企)
任侠道【哀しい炎の美意識】(須藤久)
 
外国人
「共生の思想」はいかにして可能か(同胞一和研究所)
在日朝鮮人の人権とその課題【「異質の存在」を排除する日本】(洪敬義)
アフリカのカースト制度と反差別(イブラヒマ・シセ)
 
障害者
障害者差別と社会的アイデンティティー(長谷川光良)
 
女性
女性差別の歴史と今日的課題(同胞一和研究所)
 
右翼
「右翼差別」を考える【活動の現場からの提言】(橘祐二)
思想と行動の狭間で【民族派の苦悩】(同胞一和研究所)
 
左翼
左が亡くなるとはどういうことか(須藤久)
労働運動と反差別のたたかい(岩井章)
コミンテルン・マルクス主義下の日本左翼の群像【宮澤賢治から尾崎秀実まで】(いいだもも)
 
資料
後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626