図書目録フジンブ ソウシュウヘン アルイテキタ ミチ資料番号:000054288
婦人部総集編 歩いてきた道
- サブタイトル
- 編著者名
- 沖縄県遺族連合会 編集・発行
- 出版者
- 出版年月
- 2007年(平成19年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 207P
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/O52
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
祝辞(財団法人沖縄県遺族連合会会長・仲宗根義尚)
発刊によせて(財団法人日本遺族会会長・古賀誠)
祝辞(財団法人日本遺族会女性部長・長瀬孝子)
発刊のことば
(財団法人沖縄県遺族連合会婦人部長・屋比久千代子)
第一章 婦人部の概要
沖縄県遺族連合会の沿革
婦人部のあゆみ
職業補導所のあゆみ
座談会 婦人部二十五年の足あと
第二章 体験記
家族五人で宮崎県へ強制疎開(上原きみ)
ソテツと野草で命をつなぐ(島マス)
フィリピン戦争体験記(新里芳子)
五十年の記憶を辿って(田本成子)
終戦五十周年に思う(照屋秀)
以上「想い遙か還らぬ人」「いそとせ」より抜粋
私の戦後歩んできた道(真栄城サダ)
私のこれまでの歩み(諸見里良子)
戦後を振り返り(喜屋武美津子)
私の選んだ道(湧川房子)
戦争ほど残酷なものはない(浦添千代)
私の戦争体験記(八幡キク)
私の歩んだ道(高江洲ツル)
十・十空襲(安座間勝子)
私が体験した沖縄での戦争(伊佐順子)
慰霊こそチムグクル(肝心)(瀬底美津)
強く逞しく生きる(喜納順子)
戦後の歩み(座安キヨ)
戦後歩んできた道のり(新川ツル)
疎開の思い出(照屋キヨ子)
戦後を生きて(金城ウト)
私の戦争体験(稲福シゲ)
戦争を体験して(島袋秀子)
戦後の道のり(瀬長キヨ)
乳飲み子をかかえての壕生活(安和芳子)
戦争体験「戦後歩んだ道」(大浜ミツ)
「部隊長からの候文」と戦争体験(玉城カツ)
遺族会婦人部結成五十年に思うあれこれ
(平安座トシ)
織り子として六十年余、女手一つで子育て
(松竹チヨ)
第三章 写真で見る時の流れ
第四章 婦人部五十年の記録
あゆみ・資料
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626