みちのり遥か
- サブタイトル
- 太平洋戦争戦没者二世がつづる昭和
- 編著者名
- 愛知県遺族連合会青壮年部 [編]/「みちのり遥か」編集委員会 編集
- 出版者
- 愛知県遺族連合会青壮年部
- 出版年月
- 1991年(平成3年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 381p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/A23
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
発刊のことば(愛知県遺族連合会青壮年部長・坂部松生)
発刊によせて(愛知県知事・鈴木礼治)
発刊によせて(愛知県遺族連合会会長・桑原幹根)
発刊に寄す(愛知縣護國神社宮司・岩本典三郎)
発刊によせて(愛知県遺族連合会婦人部長・服部久子)
発刊によせて(日本遺族会青壮年部長・高梨良勝)
第一章 私たちの昭和(戦没者の子)
遠い日のこと(一宮市 纐纈揚子)
雑草のごとく生きた人生(名古屋市天白区 南松江)
親孝行を考える(西加茂郡小原村 古山茂)
いま一度(安城市 渥美南枝)
父への手紙(西尾市 筒井昭美)
父の心(海部郡八開村 田中和子)
父と母の思い出(名古屋市西区 早川隆明)
父の面影(額田郡幸田町 井料迪子)
激動の少年時代と父の思い出(豊川市 岡村幸雄)
お父さんの遺骨の帰国(一宮市 片岡義治)
随想(知多市 内山雅春)
戦後の思い出(岡崎市 野村康治)
バギオにて(新城市 鈴木壮太郎)
昭和とは何の時代だったのか(東海市 下田初枝)
二度とおこしてはならぬ戦争(一宮市 若園育子)
風車の幻想曲(豊川市 鈴木寛)
争いの終焉(海部郡八開村 鷲野民恵)
想い出の父(名古屋市中村区 石橋延見子)
一握の砂(尾西市 吉田昭太郎)
お母さんありがとう(名古屋市千種区 水野啓子)
戦争遺児として想うこと(常滑市 石垣戦勝)
私の回想記(海部郡弥富町 黒宮喜四美)
家族の絆(碧南市 鈴木スミヱ)
思い(大府市 斉藤昌彦)
父母の人生と社会(名古屋市瑞穂区 福島美佐子)
母の生き方(高浜市 酒井節子)
戦争遺児と中国残留孤児(西尾市 岩瀬絹子)
恒久平和の二十一世紀にしよう(名古屋市昭和区 深谷定夫)
日本海軍の挽歌と父の死(額田郡幸田町 清水幹夫)
回想懺悔(名古屋市西区 玉田義朗)
この頃思うこと(安城市 神谷三枝子)
人生(常滑市 倉内恵一)
一本の糸(名古屋市中村区 江口文子)
母親(海部郡弥富町 立松喜代子)
私の母(額田郡幸田町 近藤好美)
靖國神社(稲沢市 伊藤時雄)
比島にて父を想う(名古屋市中村区 北村史朗)
幼き日の父の想い出(豊川市 松下博)
旅にて思う(西尾市 宮地弘志)
平和(一宮市 戸田綾子)
汝が父と教わりあおぎ見し姿四十余年の今も若人(常滑市 芳山純子)
肉親(額田郡額田町 藤井克朗)
母の人生と二人の父(名古屋市西区 坂下安郎)
あれから四十五年今は平成元年(高浜市 野口喜子)
戦争遺児に思うこと(尾西市 成瀬千鶴)
父親を知らない私の半生(知多市 鋤柄真彦)
私の戦争体験記と21世紀への平和の引継ぎ(名古屋市名東区 加藤光徳)
原稿を書くに当たっての雑感(一宮市 熊本康治)
手を合わせて四十数年(海部郡七宝町 道地邦子)
今の平和を子孫へ(西尾市 佐藤隆彦)
父の思い出(常滑市 中村秀臣)
長崎の鐘(春日井市 熊谷一郎)
遺児として大切に思うこと(安城市 岩月聡季)
父を思う(名古屋市中村区 内山勝義)
戦後の思い出(額田郡幸田町 加藤隆三)
二枚の表札(豊川市 中島嘉子)
苦い思い出(海部郡八開村 服部元彦)
私の歩んだ道(尾西市 入山幸子)
私の幼い戦争の記憶(名古屋市西区 野田紀子)
面影の父(江南市 小島隆司)
振り返って見れば(稲沢市 谷美代子)
私の戦争体験(名古屋市西区 山本和代)
戦争遺児として想う(常滑市 竹内三幸)
戦後の思い出(一宮市 片岡博文)
母と共に歩んだ道と遺族会の行方(尾西市 長崎幸一)
安住の場所を求めて(名古屋市中村区 鬼頭光彦)
夢(西尾市 誉志湖)
大きな犠牲(名古屋市西区 椎野歌代子)
母の姿(私の半生記)(常滑市 鈴木義幸)
父がいてくれたら(一宮市 青山義隆)
思い出(尾西市 加藤正一)
四十五才に思う(名古屋市中村区 猪嶋邦夫)
次の世代にも良い社会を(西尾市 高須忠弘)
八開村遺族会青壮年部(海部市八開村 日栄義広)
沖縄を訪れて(名古屋市西区 田口弘子)
私の想い出(常滑市 久田克昭)
私の苦しい時代(一宮市 畑田加代子)
戦争体験(名古屋市中村区 下村正明)
父の想い出(西尾市 坂部松生)
戦争の遺児(名古屋市西区 井戸幹雄)
日記(常滑市 村上昇)
あれから五十年(一宮市 河合美佐子)
沖縄戦跡巡拝の旅(額田郡額田町 岩木かおる)
ありがとうお母さん(名古屋市西区 阪野洋子)
遺児雑感(春日井市 徳光五百枝)
父の戦死と私の人生(東海市 永野幸雄)
終戦と祖父母の想い出(名古屋市西区 伊藤節子)
母の額(西尾市 片山つづ江)
戦争遺児の思い(名古屋市中村区 木村君枝)
父のいない人生(海部郡佐織町 柴田義継)
美容師に(西尾市 藤村早智子)
針と釘(名古屋市西区 伊藤元博)
最初で最後のおとうさーん!(一宮市 酒井廣道)
私の戦後四十五年間(常滑市 鈴木孝子)
夢にみた父親の言葉(海部郡美和町 平野一男)
近頃思うこと(西尾市 石川康之)
努力の母(名古屋市中村区 太田登美子)
戦争と平和(江南市 佐々木肇)
父の追憶(豊川市 山田逸子)
戦跡巡拝に参加して(常滑市 関英明)
私の半生(名古屋市西区 吉田毬子)
おやじの回想録(一宮市 大竹孝一)
母の不運な人生を想う(西尾市 浅岡早苗)
追憶の旅を(海部郡佐織町 安達英雄)
私の追憶(名古屋市緑区 南谷美也子)
私の人生 半生記(常滑市 古川増夫)
今思うこと(尾西市 堀田充子)
親として(江南市 鶴見武司)
私の体験(西尾市 高原ふみ江)
母の苦労に感謝して(名古屋市西区 斉藤鎮雄)
父からの一通の手紙(一宮市 近藤美智子)
随想(安城市 石川修)
思い出(海部郡立田村 長谷八千代)
遺族会青壮年部に参加して(名古屋市中村区 市橋郁代)
追憶(常滑市 榊原とき子)
子どもは国の宝(西尾市 新実達夫)
今思うこと(江南市 杉本恵敏)
戦争(一宮市 松田公子)
戦後の日(海部郡甚目寺町 林月江)
父より最後の贈り物(名古屋市西区 谷口尚行)
最後の別れ(尾西市 犬飼照雄)
心の傷(高浜市 岡本邦彦)
時代の流れ(西尾市 浅田春美)
片親(名古屋市天白区 小出富博)
私の戦後(海部郡美和町 林幸子)
父を思う(常滑市 沢田正彦)
母と二人三脚(小牧市 川上真由美)
祖母と私(名古屋市中村区 川口正実)
今の幸福に感謝(西尾市 新実美奈子)
戦争の思い出(一宮市 鈴木稔)
幼い頃の思い出(海部郡甚目寺町 村瀬紀久子)
私の半生記(名古屋市西区 奥田匡子)
写真一枚の遺骨箱(常滑市 根﨑八衛)
サイレンの音(江南市 永田紀久子)
戦中戦後を生きる(安城市 日下立)
母の思い出(西尾市 河合美由紀)
戦争当時の思い出(名古屋市天白区 浅井千春)
私の歩んだ道(稲沢市 川口清子)
母よりの話(豊川市 山本勝)
未亡人と遺児(海部郡美和町 片岡美和子)
母に感謝(名古屋市中村区 北川義邦)
黒いランドセルの入学式(豊橋市 彦坂博子)
遺族青壮年部に想うこと(西尾市 辻嘉和)
私にとって戦争とは(一宮市 今川浩太郎)
戦後の思い出(名古屋市西区 間宮寅夫)
父と私の血の絆(常滑市 伊藤康子)
戦争を次世代に伝えよう(瀬戸市 片山浩治)
忘れていた「ハーモニカ」(西尾市 久保田悟)
私と母の心の戦争(安城市 古海和子)
親に感謝する集い(豊橋市 竹本好範)
ネグロス島に眠る父(名古屋市天白区 小島豊子)
戦争はしてはならない(海部郡八開村 飯田正之)
戦争遺児として(高浜市 角谷健吾)
マーシャル諸島クエゼリン島(春日井市 伊藤つや子)
戦後四十余年に思う(尾西市 柴垣信行)
母の伝言(名古屋市西区 K・M)
おふくろの熟年青春時代(豊橋市 松井朝男)
ご英霊のことを忘れないように(一宮市 五藤智子)
今日思うこと(常滑市 永田裕幸)
北方領土を視察して(瀬戸市 加藤喜久弥)
母(名古屋市中村区 入谷光美)
思い出(江南市 中村美登里)
戦後を苦しんだ父母そして私(安城市 浅見俊子)
私と平和(豊明市 相羽かよ子)
西尾市遺族青壮年部設立十周年記念式典「式辞」(西尾市 鶴田秋義)
戦争と人のこと(名古屋市西区 伊藤紘一)
青壮年部の入部に際して(大府市 鷹羽和子)
平和の探求(海部郡八開村 天野隆史)
泣き虫な私(常滑市 藤田幸子)
おっかさん百まで生きてね(豊川市 青木公子)
苦難をバネに(額田郡幸田町 山田殖洸)
戦争が終って暮した日々(名古屋市天白区 坪内初江)
父母の存在(高浜市 板倉利広)
思い出(尾西市 今枝俊夫)
母を称える(名古屋市西区 大野肇)
平和を考える(海部郡弥富町 稲塚武彦)
浦上氏に反論したい(一宮市 蜂須賀正弘)
強かった母と共に(名古屋市中村区 松永清子)
想う(稲沢市 鵜野豊明)
お父さん(碧南市 村松保代)
想い出(名古屋市西区 森節子)
思い出(江南市 平松禎子)
子どもの頃の私(名古屋市天白区 佐久間純子)
夢を現実に(小牧市 丹羽智彦)
一枚の写真から(名古屋市中村区 匿名)
父の想い出(名古屋市西区 林真)
日章旗帰る(一宮市 和泉隆彦)
父子で被爆「豊川海軍工廠」(豊川市 陶山祐一)
明日への想い(西尾市 中根信夫)
親孝行(豊橋市 内藤栄一)
終焉の情景(西尾市 高原正好)
心の友よ(豊川市 中根佳子)
一個のバックルに想う(高浜市 酒井辰美)
平和への道のりと役割(小牧市 今枝勝)
短歌(岡崎市 鳥居静恵)
靖國神社参拝(尾西市 高橋園子)
父恋し(岡崎市 川村和子)
戦争は嫌いだ(一宮市 長谷川千鶴子)
俳句(尾西市 古田昌久)
ー賛助寄稿ー
第二章 追憶の日々(戦没者の妻・親兄弟)
私の戦後の戦い(高浜市 高松かほる)
戦時中の想い出(名古屋市天白区 横地美代子)
過ぎた日の思い出(名古屋市天白区 須田チエコ)
思い出(常滑市 村上せき)
私の思い出(尾西市 松永正子)
俳句(名古屋市瑞穂区 田内安子)
戦没者慰霊碑について(名古屋市瑞穂区 後藤淑)
弟への想い(西尾市 本多茂)
第三章 新世代の眼(戦没者の孫)
私の戦争観(西尾市 島原秀樹)
私のお父さん(西尾市 小島康弘)
私のお母さん(西尾市 石井真理子)
私のお父さん(西尾市 石川美智代)
私のお母さん(西尾市 鈴木依子)
私のお父さん(西尾市 鶴田和弘)
私のお母さん(西尾市 榊原真紀)
母(西尾市 河合早苗)
私の両親(西尾市 杉山久美子)
私達のお母さん(西尾市 岩瀬雅代・静香)
私の父(西尾市 石川典彦)
平和を永久に(海部郡美和町 平野未歩)
この旗を(豊川市 中根佳子)
協賛会員名簿
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626