図書目録ブンゲイ キョウエン資料番号:000054266

文藝饗宴

サブタイトル
編著者名
大塚 義久 編著
出版者
日本短歌会
出版年月
1971年(昭和46年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
305p,図版[8]p
ISBN
NDC(分類)
911
請求記号
911/O88
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

≪序≫
愛と平和の金字塔(島田磐也)
小さい叩きの中の大きい響き(内田講)
いしぶみを建つ
碑の表
士魂讃詠
 
≪創作≫(大塚萩風)
遠来の客
 
≪短歌≫(大塚萩風)
婚前の詠
凩ーこがらし
津早瀬の大人
玉淀
冬の跫音
折にふれて
啓蟄の頃
栗林公園
陸戦隊
四馬路
新婚の賦
平清盛の献額によせて
同乗旅行霞ヶ浦
忘れ得ぬ人
妻を詠む(一)
妻を詠む(二)
父を想ふ
木の芽どき
山本長官を悼む
ガダルカナル
観音崎灯台
加波山にて
大和路
奈良
胤栄を詠む
苦行
胤栄病む
入寂
旅にて詠める吉野山
小楠公
京都
文覚上人
南座
嵯峨野
明智陣屋
平安宮
戒壇院
西芳寺の苔庭
大原女
斑鳩の里
大阪城
幸村奮戦
千姫
基次の最期
若鷹の巣翔ち
霧笛
柴万社長黒沼万助翁逝く
近片叉影
歌の師

母老ゆる
母病む
母逝く
母恋ふ歌

蓑虫
巌流島
あの時その時
友の墓
似たる面輪
冬山遭難
山男の遺書
手向の歌
遭難の石文
ふるさと
思郷の日
長崎にて
富みし人
思索の光
幼き魂
関ヶ原
西将大谷吉隆公のことども
古里の駅路
武蔵嵐山
長崎再訪
東望の浜
信濃路
飛騨の高山
帰る車窓
那須と塩原
両国の船宿
金沢にて
 
≪文芸「饗宴」≫
離転愛玩(大塚萩風)
正気の詩”日本破れず”(大塚萩風)
日本の夜明け(琵琶)(久染岳堂)
歌抄集
短歌展望(長塚はる他)
自由詩篇
俳話(瀬沼秋水子)
俳壇展望(朝田稲風他)
俳句寸言(池端保翠)
近詠(島田冬村他)
編著者略歴
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626