平和の祈り
- サブタイトル
- 編著者名
- 舞鶴東西遺族会創立60周年記念誌編集委員会 編集
- 出版者
- 舞鶴東遺族会、舞鶴西遺族会
- 出版年月
- 2005年(平成17年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 157p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/Ma31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
ごあいさつ(舞鶴東遺族会会長・坪倉大作)
ごあいさつ(舞鶴西遺族会会長・嵯峨根勉)
戦後六十年誌発刊にあたって(財務大臣・京都府遺族会会長・谷垣禎一)
記念誌発刊によせて(京都府知事・山田啓二)
遺族会創立六十周年記念誌の発刊に寄せて(舞鶴市長・江守光起)
歴代役員
舞鶴東遺族会 歴代会長
舞鶴西遺族会 歴代会長
昭和二十一年度~
平成元年度~
思い出の記録(年表・写真)
昭和二十一年~
平成元年~
東西遺族会館等写真
遺族の声(寄稿文)
興和神社について(久田美 高山一成)
岡田下遺族会の変遷(久田美 高山一成)
遺族会とともに(堀上 伊藤則嗣)
戦中戦後を振り返って(野原 武田武彦)
戦争未亡人三回を体験して(上安 藤井久子)
戦後を想い平和を祈る(長浜 藤田律子)
京都と舞鶴の生活(森 渡辺静子)
昭和の思い出(浜 横山美代子)
百五日の父を偲び(真倉 嵯峨根勉)
主人を想う(森本町 山加琴枝)
六十五万分の一の願い(七日市 久保定)
主人を想う(吉野 大石小梅)
世界の平和と再建(与保呂 二谷長衛)
戦争で得た「平和」(真倉 嵯峨根一正)
平和を祈る(浜 鈴村絹代)
思い出(西遺族会事務局 南ふさ)
父の戦死地をたずねて(室牛 篠原佚夫)
ふるさと(真倉 嵯峨根敏子)
垣兵団 福知山二〇連隊玉砕のフィリピン古戦場巡拝慰霊団に参加して(浜 内藤禎次郎)
兄に思う(青井 小畑静夫)
母の一言(倉梯町 山下弘)
終戦六十年を振り返って見る(吉原 田口義男)
広島からの手紙(余部上 佐藤愛子)
戦後六十年を振り返って(引土 中田たみ)
思い出(木下 法里彰郎)
父を偲ぶ(野村寺 亀井良一郎)
別れの時(余部上 森下治子)
戦後六十年 我家族の思い出(城屋 山本冨夫)
一枚の写真(行永 嵯峨根皓子)
父の思い出(下安久 飯田光則)
幼き思い出と父(溝尻中町 坪倉大作)
戦後六十年の想い出(竹屋 上田きくえ)
六十年の重み(田中 高沖武令)
戦後六十年(北田辺 矢谷美代子)
父の記憶(余部上 佐藤昌弘)
遺族会活動について(八田 植和田進)
父の記憶(上佐波賀 水島幸彦)
父への思い(蒲江 岩崎徳治)
母とともに(丸山町 大槻美千江)
世界平和への祈り(桑飼下 新宮幸子)
想い(行永 四方順子)
兄の思い出(引土 四月朔日忠雄)
終戦の想い出と遺族会とのかかわり(吉坂 福村陽二)
戦争と私(岡田中 佐藤君枝)
私の六十年雑感(浜 藤崎よし)
木の葉髪(喜多 斉藤しげ)
戦争後六十年の節目(京月町 小林きぬ)
亡兄を偲び 遺族として(西神崎 門脇進)
私の思い(下東 由里義雄)
遺族会創立六十年記念について(溝尻町 波多野義人)
追憶(引土新 嵯峨定夫)
戦後六十年をふりかえって(浜 幸田充)
終戦六十年を迎えるにあたり思うこと(吉原 斉藤直一)
母の回想より(溝尻町 稲田昌義)
父の思い出(上安 柳澤一昌)
想い出の六十年、夕日が映えて(森本町 佐藤紀夫)
追悼の辞(岡田上 稲川登規子)
平和の尊さをかみしめて(吉坂 福村暉史)
フィリピン戦跡慰霊巡拝(地頭 仲川一)
聞け 元兵士の血の叫びを(京月東町 谷田吉久)
戦後六十年の回顧(地頭 佐藤登皆栄)
追悼(余部下 松川栄子)
九十二歳の父(北田辺 南房夫)
中国慰霊友好親善訪問団に参加して(行永 谷中清子)
天皇と靖国神社(今田 嵯峨根長明)
あんなこと、こんなこと、思いつくままに(溝尻 中島幹文)
戦争と私(鹿原 船越義隆)
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626