図書目録ルイコン資料番号:000054047

涙魂

サブタイトル
戦没者妻の手記
編著者名
出版者
山口県遺族連盟婦人部
出版年月
1982年(昭和57年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
671p
ISBN
NDC(分類)
369.37
請求記号
369.37/R84
保管場所
閉架一般
内容注記
付:あとがき(1枚)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

戦没者妻の歩みに寄せて(山口県遺族連盟会長・吉富幸助)
発刊に寄せて(参議院議長・徳永正利)
はじめに(山口県遺族連盟婦人部長・浜野薫)
 
岩国市
妻の足跡(有田ミツ)
妻の歩み(尾崎和子)
苦しき日々の追憶(大野常子)
我が苦悩の半世紀(岡チヨノ)
私の戦後(賀屋恭子)
思い出のままに(片岡美佐子)
妻のあゆみ(川神アキ子)
三十余年の妻の追憶(木谷テル子)
戦没者の妻の歩み(讃岐幸江)
想い出(坂根昌子)
戦争時の思い出(笹川シズ)
顧みる戦後の体験より(白木シズヨ)
妻の思い出(繁本文子)
妻の足跡(田岡梅代)
母の路(中西ハル子)
戦没者の妻の歩み(林田ミツ子)
追憶(藤中ツヤ子)
妻の足あと(福島スエ子)
厳しかった四十年の歩み(村田シズ子)
私の歩み(村重あき子)
追憶(村本君江)
妻の思い出(森脇アサコ)
妻の想い出(由良ユリ子)
 
玖珂郡
戦後の私(岩見シヅ子)
追憶(梶村キヌエ)
戦後の歩み(角マス子)
私と子供(熊谷節子)
回想(重岡幸子)
終戦直後の思い出(重原志満子)
戦後の歩み(末岡好子)
妻のあゆみ(田村政子)
私の歩んだ道(中谷マツヨ)
妻の歩み(浜田サチコ)
追想(橋本八千子)
今日ある過ぎし私の人生(弘永芳江)
追想(樋口アサエ)
戦後の歩み(藤村美枝)
回想(藤本睦子)
折にふれ(藤山シゲノ)
戦争の傷あと(森川チヨ子)
短歌(藤本タキ子)
主人の手紙(山根登美枝)
回想(山崎清美)
戦後を省り見て(山村ハルノ)
短歌(山根百合子)
妻の歩み(山田スマエ)
星霜(雪光芳子)
追想(光沢季香)
思い出(大野ヤチヨ)
 
大島郡
妻の手記(浅海庸子)
短歌(尾方ヤス子)
国の妻となりて(木村ミツ子)
外地で迎えた終戦(新宅サトミ)
北鮮に散華した夫を語る(田中タケヨ)
戦後三十六年妻の手記(村田淺江)
今日感謝の日日(彦田キクネ)
妻の歩み(西村ユサワ)
 
柳井市
歩み(河村美好)
顧りみて(河本信子)
戦後の妻の歩み(富田ヒサ子)
戦後を生きる(中谷咲子)
三十六年目の便り(弘津節子)
幾春秋(福島澄子)
一人歩き(松尾タキコ)
すぎし日の思い出(宮本貞子)
妻の足跡(吉岡マサヲ)
 
熊毛郡
思い出の記(今杉サダ)
私の戦中戦後(及川静枝)
仏縁に生かされた私(大下ヤエノ)
雑詠(崎中ヒサ子)
古い句帖から(嶋瀬千鶴子)
未亡人として三十五年(杉本タケコ)
子等と共に(澄田ヨシ)
みたま祭(田尾温子)
独り日日(田村久子)
私の思い出の記(友利トヨ)
あしあと(西原久子)
私の生活(橋本咲代)
私の歩み(森田ツギノ)
あの日のこと(山城二三子)
護国神社の清掃の喜び(村田テフ子)
 
光市
思い出のままに(伊東輝子)
私の半生の道程(岡村キミ子)
わたしの足あと(末岡チエ子)
苦闘の幾歳(中原フサ枝)
我が人生の歩み(松岡松子)
過ぎこしかた(渡辺文代)
私の歩んだ道(横場カツヨ)
 
下松市
生きている!!(井本静江)
妻のあしあと(今田チエノ)
靖国の妻となりて(伊藤キヨ子)
わたしのあしあと(小野キミコ)
妻のあゆみ(神成静江)
忘れえぬ私のおもいで(木村ヨシノ)
私の終戦前夜(久保都)
妻のあゆみ(坂本フサエ)
戦没者妻の歩み(下村ツキノ)
妻のあしあと(反田モヨ子)
子供と共に生きる(蕗八重子)
その後の靖国妻(松村すみれ)
 
徳山市
思い出(入江一枝)
碧空の拡がり(宇佐川フサエ)
追憶(河野道子)
女は弱しされど母は強し(神田アサ子)
三十五周年を顧みて(河野静子)
太平洋戦争の思い出(児玉富子)
わたしの歩いた道(重永トキ)
戦時の思い出(重国フジ子)
旅立(小山ユキノ)
戦後三十有余年をふり返って(椙杜アヤ子)
私の人生(俵テルエ)
二枚の紙(寺尾孝)
台風(徳原淑子)
引揚げ者私の場合(土井京子)
有り難い公務扶助料(藤原済子)
涙のしづく(福原キヌヨ)
回想録(藤井みね子)
四人の子の母としての歩み(渡辺アヤ子)
私の歩んだ途(渡辺喜美登)
懐古(渡辺千恵子)
戦後三十五年(石阪幸子)
 
新南陽市
私の歩んできた道(石光ウメノ)
戦後の思い出(田中ヨシ子)
歩んできた道(長沼ウメ子)
戦後の思い出(原田茂代)
戦争の想い出(山崎クラ)
 
都濃郡
夫と供に五十年(宮本チエ子)
 
防府市
妻の足あと(安藤マサト)
思い出(今井イマ子)
回想(岡本ツギ)
追懐(兼重ヒナコ)
想い出(柴田清子)
大道遺族会と私達の歩み(末永実子)
妻のあゆみ(玉谷ミチ)
妻のあゆみ(津穐静江)
婦人部グループ会三十数年の歩み春の靖国神社団体参拝(西村アヤ子)
妻の苦闘の記(原田富美子)
昇殿参拝によせて(古谷寿美枝)
一生の思出(眞砂サザ子)
回想(三戸久子)
妻のあしあと(山下マサコ)
妻のあしあと(安村節子)
回想(山崎ミツカ)
妻のあしあと(吉田冨士子)
妻のあしあと(横瀬文枝)
妻の足跡(吉村千鶴江)
 
佐波郡
子供達への記録に(河村清子)
四十年の思い出を顧みて(田中都子)
靖国の妻なればこそ(原田マツ子)
ある戦争未亡人(原田まさし)
追憶(藤井イシ)
戦前を返り見て(山下キヌ)
 
山口市
フイリッピン慰霊巡拝団に参加して(有岡睦子)
櫻花(飯田美枝子)
姑と共に(浦山豊子)
妻なれば(岡田歌子)
所感(大来ミカヨ)
私の生涯(金子孝子)
子供と共に(勝間田ユキコ)
体験記(開地ノブエ)
私の歩いた道(久野清子)
あゆみ(来栖喜代子)
沖縄戦没者慰霊参拝(河内元子)
思い出に生きる(白木茂子)
お父さん来ましたよ(高村政子)
私の航跡(靎谷百代)
戦後三十五年の今(古谷政江)
追憶(福永高子)
一枚の写真(村田キミエ)
私の歴史(山本治代)
靖国神社の国家護持を願って(山下八重子)
 
吉敷郡
過ぎし日の思い出(田中和枝)
水仙の花の思い出(田辺ハル子)
孤独に堪えて三十年(長井佳子)
風雪三十年の歩(藤沢シゲ)
針の道(富田スエ子)
戦時中より四十年間の歩み(森池ハツノ)
 
宇部市
私の人生航路(穐村ツル子)
追憶(五十部ちづ子)
過ぎし日の思い出(植野クニヨ)
夫亡き後(金子スエ)
想い出(久保山ハル子)
心の落葉(末永志都子)
想い出(杉山キクエ)
想い出(田中花子)
私の茨の道(中山マツエ)
この子と共に幾山河(中山ヒサ子)
追憶(西野さとの)
戦争と私(浜野薫)
我が道半生記を繙く(藤田コフミ)
私の坂道(藤井寿磨子)
追想(藤山ミチ子)
詩(松谷信子)
永久の平和を(三井和子)
母は強し(安井美子)
突進(吉村文子)
 
小野田市
妻の思い出(瀬川サツキ)
米一升の想い出(中迫むつ子)
妻の日記(長安いま子)
妻の想い出(西田キヨ子)
妻の手記(福原文子)
思い出(畑生満代)
妻の想い出(益富キクエ)
 
美祢郡
私の歩んだ道(大枝喜代子)
思い出の記(木島文代)
戦後の妻の歩み(小林モモ子)
今日この頃思う事(白井雪枝)
妻の半生(中島小春)
すぎた歳月(桧原トシ子)
戦後の妻の手記(藤本初子)
戦没者の妻のあゆみ(柳井セツ子)
 
美祢市
私は訴えたい(今橋イツ子)
私の歩んで来た道(石田久子)
今一人になって(壱岐龍子)
戦後を振り返って(河野年)
戦後を振り返って(篠原政子)
戦後を振り返って(西岡イツノ)
思い出(埜坂敏子)
私の道(藤原マサ子)
戦後のあゆみ(村田朝子)
 
厚狭郡
回想(笠井文子)
過ぎし三十七年を省みて(阿野ミチル)
戦没者妻の歩み(徳重艶子)
妻の歩み(松原トキコ)
 
阿武郡
過ぐる数年間(板垣トシ子)
妻のあしあと句集(市瀬スエ子/岩武キヨ子/藤田ツル子/藤井ミツ子/金子マツ代/岩武千代子/岡静子/西村寿美恵/藤田安子)
戦前戦後を語る(岩本ヒデ子)
妻の歩み(小野シズコ)
靖国の妻(阿武町福賀婦人部)
私のあゆみ(大賀花子)
妻のあしあと(岡野ヒサト)
折々の思い出(河村セツコ)
夫の遺産(岸田澄子)
妻の足跡(田島サチエ)
私の足跡(竹岡品代)
戦没者の妻の歩み(田村ウタ子)
妻の足跡(中野岩子)
私のあしあと(仲子鈴子)
回想する日日(村田もみ子)
妻のあゆみ(山本静子)
思い出の記(山本千代子)
追憶(世良敏江)
 
萩市
一銭五厘の命(赤崎華子)
「子供達よ許して・・・」(岩本キヨ子)
顧みる三十有余年前(大橋ヒサ子)
過ぎし日々を語る(貞弘城妙)
私の戦後(佐伯照子)
若き日の思い出(阪本サト子)
星空の下で想う(幸阪房子)
すぎし日を偲んで(島田サカエ)
悲しみも苦しみも踏み越えて(船戸サカエ)
悪夢のような思い出(森田ヤス)
 
長門市
風雨に耐えた幾歳月(荒川ヨシ子)
回想(進藤三枝)
いばらの道のり(末永伊勢)
芳魂録によせて(福永ツユ子)
今日を感謝して(福田マサ)
短歌(長谷川チヨ子)
夫の出征を想起して(山野サエ)
 
大津郡
過去を振り返って(河野郁江)
想い出(窪井とき子)
追想(窪田幸子)
思い出のままに(高林セツコ)
フイリッピン戦跡慰霊巡拝に参加して(田中ヒナ)
短歌(西岡ヒナ子)
回想(中野君江)
婦人部の歩みを顧みて(広瀬久代)
三十年後(吉村節子)
 
豊浦郡
戦没者妻の歩み
私の思い出(有田節子)
妻の歩み(井原クニ子)
妻のあゆみ(石田ハルエ)
あしあと(内山スミエ)
妻のあゆみ(梅田トモエ)
涙のあしあと(大谷キヌヨ)
あしあと(河崎朝子)
日々を作句して(小林はつひ)
父ちゃんがいない(白石初代)
戦没者の妻に戦後はない(菅原文恵)
未亡人の歩み(杉野ユキエ)
私の思い出(末田久代)
未亡人の歩み(表田幸代)
戦没者妻の歩み(木本キミ)
戦後を生きて(滝川静子)
妻の足跡(高山キミ子)
戦没者の妻に戦後はない(中村キクエ)
私の人生(中野静子)
戦後を生きて(浜村チエコ)
私達の歩み(松村房子)
追想(松本カメヨ)
孫との明け暮れ(矢田部恵美子)
靖国の神(渡辺澄子)
私の思い出(渡辺きくえ)
 
下関市
私の半生の思い出(秋元春子)
私の人生(糸曽ミヤノ)
私の戦後(尾形ヨシ子)
引き揚げの思い出(大石千鶴)
戦没妻の戦後記(亀田文子)
靖国に対する私の気持ち(門出梅子)
私の戦後(高村チヨ子)
かしわ餅(笹尾千代子)
私の戦中戦後(酒田ミヤ子)
ふりむけば(武久峰子)
妻の歩み(宅野チヅ子)
今は懐しき想い出(田崎竹子)
過去の苦しみを思う(田中マス子)
妻の歩み(西川ツルエ)
追憶(橋本澄江)
戦争の思い出(林正子)
悲しみの記録(広瀬ツタ)
引き揚げの悲しみ(広田智子)
人生航路の数々(肥塚五月)
戦後を顧り見て(藤井マスエ)
迎えにくる筈の夫の姿は無く(松尾澄子)
私の歩いた道(森清子)
私の戦後日記(山崎千代)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626