平和の礎殉国の誌
- サブタイトル
- 編著者名
- 平和の礎殉国の誌編集委員会 編集
- 出版者
- 阿智村遺族会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 346p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H51
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 別タイトル:殉国の誌:平和の礎
- 昭和館デジタルアーカイブ
天皇陛下御製
皇后宮御歌
靖国神社大野宮司書
一、始めに
平和の礎殉国の誌発刊によせて(阿智村長・山内康治)
平和の礎御英霊に捧げる(阿智村議会議長・熊谷操)
世界の平和を祈念して(阿智村軍人恩給連盟会長・虎岩敬二)
戦後五十年に思う(阿智村傷痍軍人会長・倉田親寛)
平和の礎殉国の誌の発刊にあたって(阿智村遺族会長・熊谷恒夫)
二、明治以降の戦争と満蒙開拓移民の概要(解説)附―徴兵制度の内容(阿智村教育委員会委員長・三浦宏)
三、戦没殉難者の出征、出郷の日から戦没殉難されるまでの記事
軍人軍属の部
会地 慰霊碑の写真 年次別戦没者数
記事(戦没年月日順)
伍和 慰霊碑の写真 年次別戦没者数
記事(戦没年月日順)
智里 忠魂碑の写真 年次別戦没者数
記事(戦没年月日順)
満州開拓の部
出郷時の合同壮行会の写真 開拓団別戦没殉難者数
会地 開拓団別戦没殉難者数
記事 出郷時の部落順(七久里~曽山)
伍和 開拓団別戦没殉難者数
記事 出郷時の部落順(古料~備中原)
智里 開拓団別戦没殉難者数
記事 出郷時の部落順(大沢~横川)
開拓団の略図
四、半世紀余にわたる苦難の手記
遺族会婦人部(掲載五十音順)
戦後五十年に思う(木戸脇・岡庭フサエ)
私の人生(中平・熊谷敏)
思いをこめて(下平・渋谷美登里)
今過ぎし日を振りかえって(知久保・下郷みどり)
五十年のあれこれ(市の沢・鈴木初巳)
娘が居てくれたお陰で(大鹿・宮島静代)
遺族会壮年部(掲載五十音順)
戦争が無かったら(市の沢・岡田邦夫)
戦死(木戸脇・岡庭一雄)
戦争は何であったか(中野・金田文雄)
父を知らない娘(中平・熊谷典子)
思いのままに(中央・佐々木寿満子)
戦後五十年の雑感(下平・田中崇夫)
写真でしか知らない父(上町三・林都子)
私の思い出(大沢・水上百子)
二度と戦争がないことを願って(大鹿・宮嶋彰子)
瞑想(中関上・米澤和子)
五、戦没殉難者の遺族(平成八年六月一日現在)氏名等索引表
六、あとがき
七、戦後五十年平和記念事業実行委員会委員名簿
平和の礎殉国の誌編集委員会委員名簿(写真)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626