図書カミサマ ッテ000054007

神さまって

サブタイトル1~10
子どもたちへの講話集
編著者名
東京都神社庁教化委員会 編集
出版者
東京都神社庁
出版年月
2004年(平成16年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
183p
ISBN
NDC(分類)
170
請求記号
170/To72
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

発刊によせて(東京都神社庁長・宮西惟道)
子どもたちへの講話集発刊によせて(東京都神社庁副庁長・松山文彦)
 
序 これからお話しすること
日本の神々ついてのはなし(天祖神社・小平美香)
神様を感じたことがありますか(石神井氷川神社・奥野雅司)
 
第一章 神さまのこと
いろんな神さま
氏神さま(諏訪神社・村岡賢治)
神社の神さま(花園神社・片山文彦)
神さまを信じますか(代々木八幡宮・平岩小枝)
神さまを信じる心(東伏見稲荷神社・葦津元成)
自然と神さま
鎮守の森(春日神社・神森正)
「八百万の神々」のはなし(北澤八幡神社・矢島八寿徳)
ご神木の話(天祖神社・田中寛之)
チューリップの芽(熊野神社・石川豊)
月とスカウティング(長﨑神社・田中国穂)
龍神様の水(天沼熊野神社・渡辺寛)
ご先祖さまと神さま
ご先祖のこと(能ヶ谷神社・池田豊彦)
神様との接し方(荻窪八幡神社・小俣文弘)
祖先と子孫をつなぐもの(根津神社・内海一紀)
おじいさんの力(鷲神社・石倉義康)
年祭の講話(稲荷鬼王神社・大久保直倫)
 
第二章 お宮のこと
神さまのにわ
神社には何があるかな(渋谷氷川神社・田村康雄)
ようこそお宮へ(荻窪八幡神社・小俣宗昭)
五つの心(北野神社(牛天神)・春日規子)
境内での話(稲荷鬼王神社・大久保直倫)
これってなあに
神社の建物や施設(八幡神社・山本昭三)
鳥居のこと(富賀岡八幡宮・荒井秀樹)
いろんな鳥居(氷川神社・山内学)
鳥居についてのお話し(日枝神社・大塚正行)
神様と動物たち(富賀岡八幡宮・荒井秀樹)
神前の鏡はなんであるんですか(王子神社・八木光重)
ごくろうさま
はい、あたまを下げて(多田神社・細野政和)
ちゃんとお参りできるかな(世田谷八幡宮・藏重命弘)
お参りの仕方(洲崎神社・塩沢光行)
お正月前のおそうじ(氷川神社・山内学)
お参りをして自分と向き合ってみよう(元神明宮・青木大明)
ちょっとむずかしい話
鎮守の森と子どもたち(天満社・鈴木齋)
地域の中の神社(大鳥神社・堀江久教)
氏神様と参拝方法について(天沼八幡神社・鶴岡隆志)
神社とお寺の違い(馬橋稲荷神社・本橋宣彦)
お祭りと神主さんの仕事―大祭編(小野照崎神社・小野貴嗣)
 
第三章 先人たちの知恵
いい話
きつねとかわうそ(三光稲荷神社・中川文隆)
どうして子供は、勉強するのですが(小網神社・服部光延)
桜とお米(香取神社・松原康行)
鍵屋と玉屋(香取神社・松原康行)
おはらいの木(氷川神社・杉本浩行)
食べものの話
神さまとお米(馬橋稲荷神社・永島康彦)
「おめでとう」の話(太子堂八幡神社・畑中一彦)
いただきます・ごちそうさま(布多天神社・野澤麻里)
眼がつぶれる話(小網神社・服部光延)
この大切な食べものは(幸神神社・宮田一孝)
当神社収穫祭の意義(千束稲荷神社・千村義和)
おまつりの話
お祭りはなぜするのか(天祖神社・小林保男)
お祭りQ&A(熊野神社・新倉晶子)
「お祭り」ってなんだろう?(富岡八幡宮・丸山ひろの)
絵灯篭奉納のお礼(菅原神社・池田豊彦)
おかげさまの話
神様のおかげ(新田神社・品川宗久)
神様、「有難う」(氷川神社・高橋由希子)
感謝の心を持ちましょう(住吉神社・平岡好朋)
今朝も元気に(居木神社・森田義巳)
雅楽の話
雅楽のお話(神田神社・清水祥彦)
雅楽ってなんだろう(於玉稲荷神社・三田徳明)
 
付 子どもたちの作文―神社体験学習感想文より
日本という国の不思議(湧井隆一)
大切な何かがそばに(渡邉麻美子)
 
子どもたちへの講話によせて(教化委員長・小林保男)
編集後記(編集委員・葦津元成)