新たな国際社会
- サブタイトル
- 防衛開眼;第32集 「日本の安全と平和を考える」シリーズ 日本の役割
- 編著者名
- 高津 康佑 編集
- 出版者
- 隊友会
- 出版年月
- 2006年(平成18年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 5,236p,図版[1]枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 392.1
- 請求記号
- 392.1/Ta55
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 別タイトル:新たな国際社会 -- 日本の役割 第32回防衛セミナー講演集
- 昭和館デジタルアーカイブ
開講あいさつ(隊友会会長・瓦力)
生存と繁栄に向けての若干の提言(前統合幕僚会議議長・石川亨)
はじめに
我が国の生存と繁栄に影響を及ぼす脅威
わが国の戦略的特徴
生存と繁栄に影響を及ぼす脅威
我が国の安全保障
新防衛計画の大綱
若干の提言
おわりに
韓国・北朝鮮・そして日本(評論家・拓殖大学国際開発学部教授・呉善花)
はじめに
日韓で異なる文化的相違
韓国の社会を変えたIMFの支援
急変した韓国の対北政策
金正日の対韓文化戦略
韓国人の日本観
おわりに
中国第三の革命―「反日デモ」から見る社会の変化と日中関係(政治評論家・東洋学園大学人文学部教授・朱建栄)
前言
中国の第三の革命とは
中国の市場形成と社会変化
権利意識の台頭
ナショナリズム台頭の背景
中間層による民主化の土台形成
中国はどこに向かうのか
今の日中関係をどう評価するか
中国はなぜ「靖国」問題にこだわるか
胡錦濤指導部の本音
二強並立の時代に互いに適応せよ
当面する国際情勢と日本外交(拓殖大学海外事情研究所長・森本敏)
前言
国内情勢概観
注目すべき日本を取り巻く情勢の概要
超大国・米国の世界戦略
ヨーロッパ情勢
ロシア・CIS情勢
「不安定の弧」と米軍特に在日米軍の再編
中国情勢
日本の課題(衆議院議員・近畿大学経済学部教授・高市早苗)
はじめに
九条に関する自民党草案評価
九条改正・高市早苗私案
自民党草案における九条以外の評価
民主党の憲法提言について
おわりに
国際平和協力活動の学校としてのゴラン高原PKO部隊(第2次UNDOF先任兵站幕僚第3次イラク復興業務支援隊長・岩村公史)
前言
先任兵站幕僚の業務
ゴランPKOから学んだこと
国際貢献において日本が果たす役割
結言
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626