図書目録ソシテ カンリョウ ワ イキノコッタ資料番号:000053918

そして官僚は生き残った

サブタイトル
昭和史の大河を往く;第10集 内務省、陸軍省、海軍省解体
編著者名
保阪 正康 著
出版者
毎日新聞社
出版年月
2011年(平成23年)1月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
305p
ISBN
9784620320342
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/H91/10
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

最後の陸相・下村定の未公開手記
陸軍省消滅と下村陸相の国会での謝罪演説
陸軍最後の日―昭和天皇と下村陸相の涙
陸軍最後の日の皇居内―侍従武官の証言
「公」のためと「私」のための自決
なぜ俺が敗戦国の軍使に―河辺虎四郎の憂鬱
敗戦は「我等軍人の罪」―自決したO大佐の真摯な反省
”官庁中の官庁”内務省解体を目指すGHQ
内務省解体とGHQ内部の確執
”責任ある政府”―ケーディスの理想と内務省解体
解体目前の内務官僚たちの心中―鈴木俊一の証言
国家警察と自治体警察―警察改革を巡る攻防
警察法改正―ゆきづまったアメリカ型警察制度
内務省終焉―真に解体すべきは悪しき官僚制度
海軍は開戦に反対していたという”神話”の誕生
最後の海相・米内光政の訓示に込められた思い
米内光政の見事な出処進退と消えた海軍の戦争責任
戦後、一切の公職に就かなかった井上成美の生き方
「三笠」艦上から海軍解体の日を思う
特攻作戦の責任と海軍将官の自決
海軍という理想郷のなかで消えた「勇断」
警察予備隊創設と旧内務官僚と旧軍人の対立
自衛隊の基礎を作った十一人の旧軍佐官クラスの任用
そして官僚機構はかたちを変え、残った
あとがきに代えて―戦前、戦後とも責任をとることのない官僚組織

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626