戦争文化史 第18巻第3集
- サブタイトル
- 文化史的に見た人類斗争の歴史 第二次世界大戦
- 編著者名
- 出版者
- 国際情報社
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 100p
- ISBN
- NDC(分類)
- 209
- 請求記号
- 209/Se73/18-3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:巻末
- 昭和館デジタルアーカイブ
表紙 ビキニ環礁における米国の第一回水爆実験
原色版 絵で見る戦争史
ヒロシマの原爆ドーム
原爆の図(丸木位里/丸木俊子筆)
岐路に立つ国際連合
新生の暁 日本降伏の前夜
ひめゆりの塔
本文
巻頭文 平和はよみがえったか
広島に原爆第一号
二度とくり返すまい! 「原爆の図」
長崎に原爆第二号
悪魔の火
最後の一撃―ソヴィエト対日宣戦―
神風はついに起らず―日本の無条件降伏―
新しい支配者―米軍日本本土上陸―
裁かれる戦争指導者―極東軍事裁判―
オフセット 餓鬼 敗戦日本の縮図(古沢岩美筆)
〃 二つの世界―地図―
〃 アメリカの原爆実験
焼土の中から―敗戦日本の表情―
平和への願い新たに―各国の平和記念碑―
文明への反逆―アウシヴィッツの残虐―
ファシストの行方―ドイツ戦犯裁判―
平和の砦―国際連合の誕生―
不安と緊張の中の平和―米ソ冷戦10年の回顧
アジア大陸の新しい息吹き―新中国の誕生―
民族自決のあらし 立ちあがるアジア諸民族
オフセット 世界の第三勢力誕生―バンドン会議
〃 白衣民族の悲劇―朝鮮動乱―
血で血をあらう―朝鮮動乱―
北の南進か 南の挑発か―火をふいた38度線
日本独立への第一歩―講和条約調印―
A・A会議―バンドン精神の誕生―
軍備なき国の軍隊―自衛隊8年のあゆみ―
朝鮮動乱の落し子
オフセット 血のメーデー
〃 機動化された自衛隊
〃 二つのインドシナ
いばらの道―戦後日本の歩み
戦後のドイツ・イタリア
独立への願い―インドシナ紛争―
世界の焦点 エジプト
オフセット スエズ運河の行方
血の街 ブダペスト―ハンガリア動乱―
戦争文化史第十八卷三集年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

