図書目録マンシュウ テイコク資料番号:000053861

満州帝国 1

サブタイトル
文春文庫
編著者名
児島 襄 著
出版者
文藝春秋
出版年月
1983年(昭和58年)1月
大きさ(縦×横)cm
16×
ページ
345p
ISBN
4167141132
NDC(分類)
222.5
請求記号
222/Ko98/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

無主の地
東北軍陸軍大佐 王鉄漢
張作霖の死を想う
満州の主人
旅順の関東軍司令部
満州問題と日本
生命線としての満蒙
石原莞爾の構想
共存という名の統治
対ソ防備と参謀本部
東北軍 二つの弱点
 
奉天城
奉天城への関心
昭和六年春
張学良 帰奉
関東軍と満州鉄道
蹶起の三要件
「公廉」と赤化思想
旧軍閥と匪賊への接近
奉天攻略計画
領土化への名分と力
独断ニ依ル満蒙占領
万宝山事件
山東のドン・キホーテ将軍
満州青年連盟の〝奮起〟
 
中村震太郎大尉事件
内地と満州で同時決行
万宝山報復運動
王大佐の危懼
榴弾砲を搬入
中村震太郎大尉
「しゃべったら殺す」
調査をはじめる
下手人逮捕
亡友の恨はらすべし
八月人事と軍司令官会議
南陸相の訓示
石原中佐の不満
閻錫山の出廬
密書は誇張報
平穏な北大営第七旅
腰の刀は竹光か
満蒙問題と革新運動
矢は弦を放れた
日支両世論の沸騰
和を求めるか戦を決すか
 
事変前夜
張学良将軍の「魚電」
実力解決で意見一致
何ゾ恐ルルニ足ラン
蹶起の日を待つ
建川少将満州行き
国家の大事と鉛筆
 
昭和六年九月十八日
独断の軍司令で
決行前夜
九月十八日
瀋陽の異様な空気
建川少将奉天到着
王大佐と「戦闘綱要」
北大営の西方
二十四センチ榴弾砲
領事をどなりつける
軍司令部へ第一報
事件拡大のために
撤兵か抗戦か
北大営占領まで
王大佐 北大営離脱
平穏な奉天市民
 
朝鮮軍派兵
全満州の制圧を
朝鮮軍出動準備
独断出兵を決意
閣議の不拡大決議
『瀋陽館』の関東軍幕僚
軍事行動のワクをめぐって
吉林とハルビン
二晩つづきの幕僚会議
増援要請を打電
東京の「第四の独断」
義ニ於テ忍ビズ
天皇の叱責
満州の頭首
廃帝溥儀の期待
王大佐と四千の敗残部隊
 
溥儀の天津脱出
東北軍 坐視して進まず
新国家樹立の決意
錦州と黒竜江省
張海鵬軍の離反
関東軍の独立をおさえる
双方の牽制合戦
板垣 石原の根本方策
天津の廃帝溥儀
満州行きを承諾
暫ク機ヲ待テ
天津脱出まで
天津から営口へ
ニュー・エンペラー
溥儀工作への反撥

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626