テレビ史ハンドブック
- サブタイトル
- 総解説シリーズ
- 編著者名
- 伊豫田 康弘 執筆/上滝 徹也 執筆/田村 穣生 執筆/野田 慶人 執筆/煤孫 勇夫 執筆
- 出版者
- 自由国民社
- 出版年月
- 1996年(平成8年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 270p
- ISBN
- 4426747007
- NDC(分類)
- 699.21
- 請求記号
- 699/I97
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考文献:p[271]
- 昭和館デジタルアーカイブ
[本編]
テレビ史/社会の動き
事項・番組さくいん
第I期 テレビの登場 1950から1954年
前史~1952年(~昭和27年)
1953年(昭和28年)
1954年(昭和29年)
第II期 街頭からお茶の間へ 1955~1959年
1955年(昭和30年)
1956年(昭和31年)
1957年(昭和32年)
1958年(昭和33年)
1959年(昭和34年)
第III期 カラー放送スタート 1960~1964年
1960年(昭和35年)
1961年(昭和36年)
1962年(昭和37年)
1963年(昭和38年)
1964年(昭和39年)
第IV期 流行を創出するCM 1965~1969年
1965年(昭和40年)
1966年(昭和41年)
1967年(昭和42年)
1968年(昭和43年)
1969年(昭和44年)
第V期 ニューローカリズムの胎動 1970~1974年
1970年(昭和45年)
1971年(昭和46年)
1972年(昭和47年)
1973年(昭和48年)
1974年(昭和49年)
プラスワン資料[民放テレビ・民放カラーテレビ放送内容と時間]
第VI期 編成の時代 1975~1979年
1975年(昭和50年)
1976年(昭和51年)
1977年(昭和52年)
1978年(昭和53年)
1979年(昭和54年)
プラスワン資料[夕方におけるローカルワイド実施局の編成]
第VII期 ニューメディアの登場 1980~1984年
1980年(昭和55年)
1981年(昭和56年)
1982年(昭和57年)
1983年(昭和58年)
1984年(昭和59年)
プラスワン資料[家庭用情報メディアの普及状況]
第VIII期 多メディア時代の幕開け 1985~1989年
1985年(昭和60年)
1986年(昭和61年)
1987年(昭和62年)
1988年(昭和63年)
1989年(平成元年)
プラスワン資料[多メディア・多チャンネル化の状況・CATVの普及状況]
第IX期 競争の時代へ 1990~1995年
1990年(平成2年)
1991年(平成3年)
1992年(平成4年)
1993年(平成5年)
1994年(平成6年)
1995年(平成7年)
[資料編]
テレビ編成・制作
テレビ番組変遷史
「NHK特集」シリーズ・特別企画一覧
「NHKスペシャル」シリーズ・特別企画一覧
「NNNドキュメント‛70~‛90」シリーズ企画・特集一覧
連続テレビ小説(NHK)一覧
大河ドラマ(NHK)一覧
金曜ドラマ(TBS)一覧
連続テレビ小説(NHK)視聴率ベスト10
大河ドラマ(NHK)視聴率ベスト10
年度別・民放ドラマ番組高視聴率ベスト3
年度別・民放マンガ番組高視聴率ベスト3
主要長寿番組一覧(15年以上)
在京テレビ局・テレビ番組編成史(編成表)
テレビCM
放送技術
放送産業
放送制度
メディア間秩序の変遷
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

