図書目録ニホン アンナイキ ホッカイドウヘン資料番号:000053742

日本案内記 北海道編

サブタイトル
編著者名
鐡道省 編
出版者
博文館
出版年月
1936年(昭和11年)3月
大きさ(縦×横)cm
16×
ページ
2,12,3,325,11p,図版
ISBN
NDC(分類)
291.09
請求記号
291/Te86
保管場所
閉架一般
内容注記
索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一 口繪 釧路野
 
一 例言
 
一 概説
位置 區域
地形 地質
氣候
動植物
行政區劃
風俗
方言
産業
沿革及史蹟
アイヌ
學術上の施設
名勝と温泉
登山とスキー
交通
 
一 案内編
函館長萬部間
函館驛
五稜郭驛
江差線
木古内驛
湯ノ岱驛
大沼驛
森驛
國縫驛
瀨棚線
長萬部驛
長萬部札幌岩見澤間
黑松内驛
俱知安驛
京極線
小澤驛
岩内線
余市驛
小樽、南小樽驛
桑園驛
札沼線
札幌、苗穂驛
野幌驛
長萬部室蘭岩見驛間
虻田驛
東室蘭、室蘭驛
登別驛
苫小牧驛
日高線
佐瑠太驛
浦河驛
沼ノ端驛
追分驛
夕張線
岩見澤驛
幌内線
岩見澤旭川稚内間
美唄驛
砂川驛
瀧川驛
深川驛
留萌本線
留萌驛
羽幌線
増毛驛
旭川驛
名寄驛
名寄本線
興部驛
興濱南線
渚滑驛
中湧別驛
音威子府驛
北見線
幌延驛
天鹽線
稚内、稚内港驛
旭川野付牛網走間
上川驛
遠輕驛
野付牛驛
美幌驛
相生線
北見相生驛
網走驛
湧網東線
瀧川帶廣池田間
下富良野驛
富良野線
十勝淸水驛
帶廣驛
士幌線
廣尾線
廣尾驛
池田驛
網走本線
池田釧路根室間
釧路、東釧路驛
釧網線
弟子屈驛
川湯驛
厚岸驛
厚床驛
標津線
根室驛
千島列島
 
一 附録
自然地理語彙
 
一 索引
 
地圖目次
北海道地方圖
北海道地方溫泉・スキー場位置圖
北海道地方(一)
函館市
大沼公園
ニセコアンヌブリ
小樽市
手稻附近
札幌市(其一)
札幌市(其二)
支笏湖・洞爺湖附近
室蘭市
北海道地方(二)
旭川市
大雪山國立公園
大雪山
北海道地方(三)
十勝岳
帶廣市
釧路市
阿寒國立公園(其一)
阿寒國立公園(其二)
 
挿圖目次
地圖が示す北海道輪廓の變遷(一)
地圖が示す北海道輪廓の變遷(二)
地圖が示す北海道輪廓の變遷(三)
生産年額比較圖
牛馬分布圖
森林耕地分布圖
鑛山分布圖
舊土人住居略圖
舊土人分布圖
寛政十一年の函館
五稜郭舊状圖
志苔館址
福山城古圖
江差町
明治元年の札幌
北海道帝國大學植物園
札幌神社境内圖
定山溪
洞爺湖附近
元室蘭南部藩陣屋址
登別溫泉附近圖
白老仙臺藩陣屋址
キウスの砦址
留萌町
神居古潭の竪穴及砦址
層雲峽
網走附近
然別湖
釧路茂尻矢砦址
阿寒湖
國泰寺掟書
根室町
 
寫眞目次
トラクターによる耕作
農場
木材の搬出
えぞいそつつじ
大沼公園
大沼と駒ヶ岳
蒪菜沼御小休所
鹿部溫泉
鶴ノ湯溫泉靑年宿泊所
江差港
江差海岸
ニセコアンヌプリ
ニセコ溫泉
ニセコ山の家
昆布溫泉
羊蹄山
苹果園
朝日岳
余市岳
小樽オタモイ海岸
小樽市
札幌ドライブウエイ
札幌市
札幌の大通
札幌神社
札幌神社の櫻
札幌植物園
北海道帝國大學
札幌のポプラ並木
手稻山
月寒牧場
眞駒内種畜場
サイロ(牧草入れ)
定山溪溫泉
定山溪溫泉
長萬部海岸
洞爺湖
洞爺湖
有珠善光寺
登別溫泉
登別の地獄
カルルス溫泉
芦小牧の製紙場
樽前山と支笏湖
惠庭岳と支笏湖
旭川郊外近文部落
神居古潭
利尻富士
稚内港
層雲峽溫泉
層雲峽
層雲峽小函の觀望臺
旭岳
比布岳
永山岳(右)と國立岳(左)
溫根湯溫泉
美幌峠と屈斜路港
十勝岳
吹上溫泉
富良野岳
狩勝峠
芦別岳
然別湖
糠平驛
糠平溫泉
十勝川溫泉
摩周湖
阿寒横斷道路
双湖臺
雌阿寒岳
阿寒湖畔溫泉
阿寒湖上から見た雄阿寒岳
硫黄山
川湯のいそつつじ
屈斜路湖
仁伏溫泉
和琴溫泉
冬の根室港

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1877025/1/308

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626