図書オリンピック ジテン000053731

オリンピック事典

サブタイトル1~10
Encyclopedia of the olympic games
編著者名
日本オリンピック・アカデミー 編
出版者
プレスギムナスチカ
出版年月
1981年(昭和56年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
[xx],820p,図版[28]p
ISBN
NDC(分類)
780.69
請求記号
780/N71
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:日本オリンピック委員会 年表:p327-410 文献目録:p711-805
和書
目次


IIHF
IIHFの創立
ISU
IHF(国際ハンドボール連盟)
IF
IF総会
IFの規則
IOA
IOAのセッション
IOAの公用語
IOAの財源
IOAの任務
IOAの評議員
IOAの目的
<IOC>
IOC委員
IOC委員長
IOC医事委員会
IOC医事管理
IOC会議
IOC憲章
IOC公認の大会
IOC広報委員長
IOCコミッション
IOCコングレス
IOC事務局
IOC総会
〃(第14次)
〃(第17次)
〃(第19次)
〃(第20次)
〃(第22次)
〃(第23次)
〃(第50次)
〃(第53次)
〃(第55次)
〃(第61次)
〃(第64次)
〃(第69次)
〃(第74次)
IOC創立委員
IOC創立20周年記念式典
IOCソリダリテリー委員会
IOCとFISの対立
IOCの創設の目的
IOCの組織
IOCの独占的所有物
IOCの歴代会長
IOC復権
IOC理事会
アイスシーセン
<アイスホッケー>
アイスホッケーの起源
アイスホッケーの参加資格
<IDカード>
アウトドア・ハンドボール
<青木半治>
暁の超特急
アカデメイア
アキレウスの競技会
アクレティア祭典競技
アクロポリス
アゴーゲ
<アジア競技大会>
〃(第2回)
〃(第3回)
〃(第4回)
アジア競技連盟
アジア競技連盟の創立
アジア新興国大会
アスペンドス
<アーチェリー>
アーチェリーの起源
アーチェリーの協議方法
アーチェリーの歴史
<東龍太郎>
<アテナイ>
アテネ
<アテネ・オリンピック>
〃(第1回)
<アテネ中間オリンピック>
アフガニスタン侵入
アフリカ諸国ボイコット
アフリカ・スポーツ最高会議
アフリカ統一機構
アフリカヌス
アベック・ランナー
アポクシメオメノス
アポロへの讃歌
アマチュア
<アマチュア委員会>
アマチュア概念
<アマチュア規定>
アマチュア資格
アマチュア資格問題
アマチュアスポーツ
アマチュア精神
アマチュア制度
アマチュア問題
アマチュア問題の疑義にについての研究
<アマチュアリズム>
アミック
<アムステルダム・オリンピック>
アムステルダム・オリンピック
〃(第8回)
〃(第9回)
アメリカ・オリンピック委員会
アメリカ選手団のボイコット
アメリカ漕法
アメリカ体育協会
アメリカン・ルール
アラブ・ゲリラ事件
<アリストテレス>
アリンデイシーズ
アルヂス
アルフェイオス川
<アルベルト・ボナコッサ・トロフィー>
アルペン三冠王
アルペンスキー
アルペン複合競技
アレイプテース
アンキュレー
<アレクサンドロス大王>
アンツーカ
アンデルセン
<アントワープ・オリンピック>
アントワープ大会(第7回)
 

Eカード
イーリアス
<医事委員会>
<石井光次郎>
<医事管理>
<医事条項>
<イストミア祭典競技>
イストミア祝勝歌
市川崑
<イフィトス>
医療問題
<インスブルック冬季オリンピック(1964)>
<インスブルック冬季オリンピック(1976)>
 

ウインザー・マラソン
ウィーンの国際オリンピック委員会(1933年6月)
<ウエイトリフティング>
ウエイトリフティングの競技方法
ウエイトリフティングの競技方法原型
ウエイトリフティングの体重制
宇宙衛星
馬の競技
馬の恐怖
ウレタン(合成樹脂系舗装材)
 

A・A・U
Aカード
衛星中継
<英連邦競技大会>
エケケイリア
エケケイリアの期間
SAJ
エスキモー
<エドストローム>
<NF>
<NOC>
FIS
FIFA
Fカード
エペ
エペーボイ
エラトステネス
<エリス>
<エントリー>
エントリーミス事件
<円盤投げ>
エンブレム
 

オイノマオス
往復走
O,O,C
大島鎌吉
<大島又彦>
<OMA>
O.A.V
オーエンス
屋内総合競技場
汚辱のオリンピック
オーストラリア選手団の総引揚げ
オーストラリア皇太子夫妻の暗殺
<オスロ冬季オリンピック>
織田フィールド
織田ポール
<織田幹雄>
オデュッセイア
小野喬
OPEC会議襲撃事件
及ぶかぎり高く
オランダミツバ
<オリーブ冠>
オリーブの実
<オリーブ油>
<オリンピア>
オリンピア遺跡の発掘
<オリンピア競技禁令>
オリンピア競技種目
オリンピア競技の起源
オリンピア競馬場
オリンピア祭
<オリンピア祭典競技>
オリンピア祭典競技の起源論
オリンピア祭典競技の参加資格
オリンピア祝勝歌
オリュンピアス
<オリンピアード>
オリンピア祭の発展・衰退のプロセス
オリンピアの遺跡
オリンピア祭典競技開催年
<オリンピア発掘>
オリンピア発掘隊
<オリンピア評議会>
オリンピア埋没
<オリンピズム>
オリンポス神族信仰
オリンピック
オリンピック・アカデミー
オリンピック・アカデミー広場
オリンピック・アカデミー理事会
オリンピック委員会
<オリンピック医事記録>
オリンピック・イヤー
オリンピック・ウィーク
<オリンピック運動>
オリンピック運動の目的
オリンピック・エンブレム
<オリンピック・オーダー>
オリンピック・オーダー銀賞
<オリンピック課>
<オリンピック会議>
オリンピック開催都市
オリンピック開設年
<オリンピック開,閉会式>
<オリンピック・カップ>
<オリンピック管理官>
オリンピック旗
<オリンピック記念切手>
<オリンピック記念公園>
<オリンピック記念青少年総合センター>
<オリンピック記念塔>
<オリンピック記念馬場>
<オリンピック記念碑>
オリンピック旗の降納
オリンピック規約
<オリンピック・キャンペーン>
オリンピック強化合宿
<オリンピック強化対策>
オリンピック競技一般規則
オリンピック競技種目
<オリンピック競技復興祭(20周年)>
<オリンピック競技復興祭(30周年)>
オリンピック競技復興についての会議
<オリンピック競技マーク>
オリンピック継続の危機
<オリンピック憲章>
<オリンピック・コイン>
オリンピック候補選手
<オリンピック功労賞>
<オリンピック賛歌>
オリンピック参加資格
<オリンピック参加メダルとディプロマ>
オリンピック参加問題
「オリンピック思想の啓蒙」
<オリンピック自転車競技>
オリンピック縮小論
オリンピック種目
<オリンピック準備室>
オリンピック準備委員会
オリンピック賞
オリンピック賞牌
オリンピック資料館
オリンピック新記録
オリンピック・スキャンダル
オリンピックスタジアム
<オリンピック・スリー・リフツ>
<オリンピック・シンボル>
<オリンピック青少年(ユース)キャンプ>
<オリンピック青年協議会>
オリンピック精神
<オリンピック選手村>
オリンピック選手団
オリンピック選手団編成委員会
<オリンピック組織委員会>
オリンピック大会開催要項
オリンピック大会参加取消し
オリンピック大会招致委員会
オリンピック大会組織委員会
オリンピック代表団
<オリンピック・ツー・リフツ>
<オリンピック・デー>
オリンピック展
<オリンピック東京大会の準備等のために必要な特別措置に関する法律>
オリンピック得点法
<オリンピック都市>
オリンピックの歌
オリンピックの永久開催地論
オリンピックのエンブレム
オリンピックの応援歌
オリンピックの開催地
オリンピックの各国持ち回りの原則
<オリンピックの休戦>
オリンピック公用語
オリンピック象徴
<オリンピックの旗と表章>
<オリンピックの標語>
オリンピック廃止論
オリンピック反対運動
オリンピック評議会
<オリンピック表章委員会>
オリンピック表章委員会規定
オリンピック復興会議
オリンピック報告書
<オリンピック・ポスター>
オリンピック・マーク
<オリンピック・マスコット>
<オリンピック・メダル>
オリンピック問題協議会
オリンピック・ユースキャンプ委員会
オリンピック理念
<オリンピック・リレー>
 

ガイア
回転レシーブ
ガイフ(GAIF)
カエストス
カストルヒス
カーター大統領によるモスクワ・オリンピックのボイコット
片手ざし
片手によるクリーン・アンド・ジャーク
片手によるスナッチ
片手連続ドリブル
固め技
ガッシュ
家畜検疫制度(メルボルン・オリンピック)
<金栗四三>
カナディアン・カヌー
カナディアン・シングル
<カヌー>
カヌーの漕法
GANEFO(アジア)
<嘉納治五郎>
カノガ
カービー・カメラ
カピトリア祭典競技
カポディストリアスのオリンピア発掘禁止令
カヤック
カラカラ大浴場の遺跡
<ガーランド大佐>
カーリング
<ガルミッシュ・パルテンキルヘン冬季オリンピック>
カルノ大統領殺害事件
<ガレノス>
<カロカガティア>
歓喜の歌
<観衆>
間性
がんばれニッポン・キャンペーン実行委員会
 

岸記念体育館
<岸清一>
犠牲祭
木橇
起倒流
記念鋳貨
記念プレートと賞状
ギャッチ型
キャンペーンマーク
弓術
弓射
給水施設
休戦協定
<ギュムナシオン>
ギュムナスティケー
<ギュムナステース>
ギュムナスト
強化合宿
強化重点種目
強化対策本部
競技儀礼
競技記録の公認
競技指導術
<競技者の食餌法>
競技者の登録
競技者のプロ化
競技の予備訓練
競技的体操
競技力向上委員会
協賛企業
競車
競漕規則
<競走三冠王>
競走路
競闘遊戯
供養競技説
<清川正二>
極東式バレーボール
<極東選手権競技大会>
極東体育協会
距離投げ
<キラニン卿>
キリー
ギリシア案内記
ギリシア英雄伝説
ギリシア援助募金
ギリシア型円盤投げ
ギリシア型やり投げ
<ギリシア国王>
ギリシアスタイル
キリスト教
キリスト教公認
キリスト教大弾圧
キリスト教の国教化
記録映画「白い恋人たち」
記録保管所
近代永法
近代オリンピズムの哲学的原理
近代オリンピックの平和の理念
近代オリンピック博物館
<近代五種>
近代五種・バイアスロン
近代フェンシング
銀盤の女王
 

<クセノフォン>
<クーベルタン>
クーベルタンの心臓
クーベルタンの広場
<窪田登>
グラディオス川
<クルチウス>
<グルノーブル冬季オリンピック>
<クレー射撃>
グレンフェルーハント
クロスカントリー競技
クロノスの丘
<軍人オリンピアード>
軍隊偵察競技
 

<競馬>
<競馬場>
<芸術競技>
<芸術競技と芸術展示>
芸術展示
決勝柱
ケーリュックス
 

公式記録
公式記録映画
公式ポスター
講道館柔道
<河野謙三>
興奮剤使用検査
子馬競走
国技
国際アイスホッケー連盟
国際アマチュア自転車競技連盟
国際アマチュア・ボクシング協会
国際アマチュア・レスリング連盟
国際ウエイトリフティング連盟
<国際オリンピック・アカデミー>
<国際オリンピック委員会>
<国際オリンピック委員会規約>
国際オリンピック委員会総会
国際オリンピック研究所
国際カヌー連盟
<国際競技連盟>
国際近代五種競技連合
国際近代五種・バイアスロン連合
国際自転車同盟
国際柔道連盟
国際身体障害者スポーツ協会
国際身体障害者スポーツ大会
国際水泳連盟
国際スキー連盟
国際スケート連盟
国際ストークマンディビル競技会
国際体育会議
国際大学スポーツ連盟
国際馬術連盟
国際バレーボール連盟
国際プロフェッショナル自転車連盟
国際ホッケー連盟
国際ボブスレー・トボガニング連盟
国際ユース・キャンプ
国際リュージュ連盟
<国内オリンピック委員会>
<国内競技連盟>
<国民体育大会>
国立競技場・霞ヶ丘陸上競技場
古式馬術
呼称問題
駒沢オリンピック公園
五輪旗
五輪マーク
<コルチナ・タンペッツォ冬季オリンピック>
コーレマイネン
 

採火
採火式
<祭典競技>
祭典競技開催年
祭典競技期間
祭典競技禁止令
<祭典競技参加資格>
祭典競技種目
祭典競技の起源
祭典競技の賞品
<祭典競技プログラム>
祭典競技用施設
祭典の主催権
祭礼使節
削刀
<サッカー>
<札幌冬季オリンピック>
札幌オリンピック選手強化対策委員会
札幌オリンピック組織委員会マーク審査会
札幌オリンピック冬季大会組織委員会
札幌冬季国際スポーツ大会
参加資格
参加資格委員会
参加資格の判定
ザトペック
ザーネス
ザッパス兄弟
ザッペイオン協会
サーブル
サマラ.S
<サマランチ>
<三国旗の掲揚>
<三段跳び>
<サンモリッツ冬季オリンピック(1928)>
<サンモリッツ冬季オリンピック(1948)>
 

GAIF
JIHFの創立
JASA
JOA
JOA創立
JOAタイムズ
JOC
JOCオリンピック・ユースキャンプ委員会
JOC選手強化委員会
JOC専門委員会
JOC総会
JUSB
資格停止処分
資格剥奪
Cカード
Gカード
CCF
実施競技種目
<自転車競技>
自動計時装置
<柴田勝治>
<シミチェック>
<下村宏>
射撃
<シャモニー・モンブラン冬季オリンピック>
<写真判定器>
終身官
終身名誉会長
重槍騎兵将校
重装競走
重装歩兵
<柔道>
重量挙げ
<祝勝歌>
<シュトラウス>
ジュニア・オリンピック
ジュニア・オリンピック世界選手権
<巡回優勝者>
少女の競技
招致運動
招致活動
<少年競技>
<賞品>
<勝利記念鋳貨>
<勝利者名簿>
<勝利者像>
勝利者像の検査
職業競技者
女子競技
除名処分
<神苑>
<新興国スポーツ大会>
<人種問題>
シンダートラック
<審判官>
シンボルタワー
<シンボルマーク>
 

<水泳>
水泳の歴史
水府流泳法
水府流太田派
スエズ動乱
スカイプレイ
スカル種目
スカンジナビア式アイスホッケー
<スキー>
スキー距離競走
スキーの父
スキーノルディック
スキーの歴史
スキート種目
<杉村陽太郎>
スクラッチ種目
スクリーニング検査
スクール・フィギュア
<スケート>
スケートの起源
スケルトン
<スコーバレー冬季オリンピック>
スコブリコーワ
<鈴木良徳>
<スタディオン>
スタディオン走
スターティング・ゲート
スターティングブロック
<スタート装置>
スタンディング・スタート
スティック・ワーク
ステートアマチュア
<ストックホルム・オリンピック>
<ストロフィオン>
スパイライ
<スパルタ>
<スパルタキアード>
スピード・スケート
スプリント・レース
スポーツ衛生学教育法
スポーツ援助制度
スポーツ科学委員会
スポーツ科学研究室医事部
スポーツ博覧会
スポーツマンシップ・ブラザーフット
スモールボア・ライフル
スモールボア・ライフル3姿勢
スモールボア・ライフル伏射60発競技
スライダー・サーブ
スローン
 

西欧式近代馬術
聖火
<聖火リレー>
聖火リレーの起こり
聖火リレーの変わりだね
正確投げ
正式競技
正式種目
政治的圧力
政治的介入
政治的問題
青少年キャンプ
性染色質検査
聖地
青年学生スポーツ大会
<ゼウス>
<ゼウス神殿>
世界最高記録
<セックス・チェック>
サーブル
<全国高等学校総合体育大会>
<全国身障者スポーツ大会>
全国中学校選手権大会
<戦車>
<戦車競走>
<選手宣誓>
選手村
戦勝競技
潜水泳法
<宣誓>
全天候トラック
全日本柔道連盟
全日本スキー連盟
<セントルイス・オリンピック>
 

<副島道正>
ソクラテス
ソクラテスの精神
ソープ事件
ソリダリティ(海外スポーツ技術協力)委員会
葬祭競技
葬送競技
<漕艇>
漕艇の歴史
葬礼格闘技
<葬礼競技>
葬礼競技起源説
ソルボンヌ記念祭
ソルボンヌ大学
 

代替開催地
<体操競技>
体操競技の歴史
体育協会
<たいまつ競走>
台湾問題
ダウメ
<高石真五郎>
<竹田恒徳>
<田畑政治>
タラクシッポス(馬の恐怖)
丹下健三
 

地域競技大会
力石
<地中海競技大会>
チャンドラー
<中央アメリカ競技大会>
中央青少年団体連絡協議会
中国オリンピック委員会
<中国問題>
<中南米競技大会>
<中米・カリブ大会>
調教審査(馬場馬術)
跳躍錘
 

追放者放免の宣言
<通告競技>
ツェッペリン伯
<津島寿一>
ツー・ハンズ・リフト
円谷幸吉
ツーリング・クラブ
鶴田義行
 

<ディアウロス走>
Dカード
ディプロマ
ディーム学術賞
<ディーム>
<ディーム,リゼロット>
テオドシウスI世
テオドシウスII世
テオドシウスII世の異教神殿の破壊令
テオン
笛手の競技
<テトラス・トレーニング>
<デモンストレーション>
デモンストレーション競技
デルフィ
デルフィの廃墟
テレビ権利金
テレビ放映権
電気審判器の採用
電気時計の使用
電光掲示板
<転向柱>
デンバー冬季オリンピック組織委員会
<伝令>
伝令競技
伝令使
 

<ドイツ問題>
統一選手団
<冬季オリンピック大会>
冬季オリンピックのはじまり
冬季五輪競技
冬季大会独立問題
<東京オリンピック(1964)>
<東京オリンピック(中止1940)>
東京大会のテーマ
<東京オリンピック選手強化対策本部>
東京オリンピック組織委員会
東京オリンピックの招致運動
東京オリンピック(1940)の中止に関する厚生省通達
東京国際スポーツ大会
<東京トロフィー>
東京ユニバーシアード大会
東西統一ドイツ・チーム
トーチ・リレー
<投擲場>
<東南アジア半島競技大会>
<徳川家達>
トボガン
<トーマス・ファンレーカップ>
<ドーピング>
ドーピング検査
ドーピングコントロール
ドーピングコントロール委員会
ドーピングコントロールに関連した制裁規定
ドーピングコントロールの方法
ドーピングコントロールの目的と必要性
ドーピング指定薬物
ドーピング指定薬物リスト
ドーピングテスト
ドラクマ
トリアステース
<ドリコス走>
トリフォン
トリム
トレーニング・センター
トレーニング・ドクター
ドレフュス大尉事件
トロイアの発掘
 

<永井松三>
名古屋オリンピック構想案
<名古屋オリンピック招致委員会>
名古屋オリンピックの経過
名古屋オリンピックの経大会予定競技種目
ナショナル・エントリー
ナショナル・エントリーチーム
ナチスのオリンピック
南部忠平
 

2種目覇者防止対策(秘密協定)
二重優勝者
<日韓高校スポーツ交歓協議会>
日章旗
2-2-6システム
ニュサ
女人禁制
日本アイスホッケー連盟
日本アマチュアボクシング連盟
日本運動競技連合
<日本オリンピック・アカデミー>
日本オリンピック・アカデミー機関紙
日本オリンピック・アカデミーの会員及び目的
日本オリンピック・アカデミーの設立
<日本オリンピック委員会>
日本オリンピック委員会委員長
日本オリンピック委員会が主催
日本オリンピック協会
<日本オリンピック・メダリスト・クラブ>
日本学生選手権
日本カヌー協会
日本近代五種競技連合
日本近代五種競技・バイアスロン連合
日本国際馬術協会
日本サッカー協会
日本身体障害者スポーツ協会
日本水泳連盟
日本スポーツ少年団
日本相撲協会
日本青年運動倶楽部
日本漕艇協会
<日本体育協会>
日本体操連盟
日本馬術連盟
日本ハンドボール協会
日本ボブスレー・トボガニング連盟
日本ユニバーシアード委員会
日本洋弓会
日本ヨット協会
日本陸上競技連盟
日本リュージュ連盟
 

ヌルミ
 

ネイスミス
ネメア
<ネメア祭典競技>
ネメア祝勝歌
<ネロ>
年代計算法
 

ノモフィラケン
ノルディック種目
ノルドハイム
 

<バイアスロン>
ハイデン・エリック
<パイドトゥリベース>
パイピングリンク
背面跳び
<ハイランド・ゲームス>
<パウサニアス>
バキュリデース
馬事公苑
<馬術競技>
馬術競技の概要
馬術競技の歴史
<バスケットボール>
バスケットボールの歴史
旗上げ式
パトロクロス
パトロクロスの葬礼競技会
<ハノーバー公>
<幅跳び>
馬場馬術競技
パピルス文書
<パライストラ>
<パラリンピック>
<パリ・オリンピック(1900年)>
<パリ・オリンピック(1924年)>
<パリ・コングレス(1894年)>
<パリ・コングレス(1906年)>
パリ・コングレス(1914年)
パリ万国博覧会
バルディー
<ハルテーレス>
バルビス
パレ
<バレー・ボール>
<汎アテナイア祭>
<パン・アメリカン競技大会>
番外競技
<パンクラチオン>
反響廊
万国博覧会付属国際競技大会
<ハンドボール>
パンヘレネ体操協会
ハンマー投げ
 

<ビケラス>
ヒッポドローム
<人見絹枝>
<ヒトラー>
美の祭典
ビバティス
ヒポクラテース
ヒュグメ
ヒュスプレークス
<ピュティア祭典競技>
ピュティア祝勝歌
<標準記録>
表彰
<平沼亮三>
<ピンダロス>
 

フィギュア・スケート
フィリップ2世
フィリッペイオン
<フィロストラトス>
風船状スーツ
<フェアプレー>
<フェアプレー賞>
フェイデイアス
<フェミニニティー・コントロール>
フェミニテティー・コントロールの方法
フェミニテティー・コントロールの目的と必要性
<フェンシング>
布告係
ブジー
フジヤマのとび魚
<武装競走>
<復活オリンピック>
プラクシダマス
<プラトン>
<プラハ・コングレス>
フランスのスポーツ競技ユニオン
フランス・パンハレネ協会
<ブランデージ>
プリュタネイオン
<ブリュッセル・コングレス(1905)>
ブーリューテリオーン
プルタルホス
<プレ・オリンピック>
プレトリオン
触れ役
プロ・アマチュア問題
プロ・スポーツ
プロトコール規則
プロフェッショナル
 

ヘアーピン・トラック
閉会宣言
米国の16連勝
平和休戦の通告
<ヘーラクレース>
ヘラ神殿
ヘラノディカイ
ヘラノディケイオン
<ヘルシンキ・オリンピック>
<ベルリン・オリンピック(中止1916)>
<ベルリン・オリンピック(1936)>
ヘレニック・オリンピック委員会
<ヘロドトス>
<ペロプス>
返上事件
<ペンタトゥロン>
 

ボイコット騒動
ボイコット問題
<放映権>
砲丸投げ
放送権と配給権
放送連合
奉納競技
<ボクシング>
<ボクシング(古)>
墓前競技
<ホッケー>
ホノラリーメンバー
<ボブスレー>
<ホメーロス>
ポリス間の休戦
ポリュクレイトス
 

前畑秀子
マジソン・スクウエア・ガーデン
マッカーサー元帥
松の葉の冠(輪冠)
マッハ・レシーブ
<マラソン競走>
マラソン塔
マラソンの正式な距離
<マラトン>
 

<三島弥彦>
ミーシャ
ミスター・オリンピック
南太平洋競技会
ミノネット
ミュローナス
ミュロン(アテネ)の円盤投擲者像
<ミュンヘン・オリンピック>
ミュンヘン大会開催準備と波及効果
ミュンヘン大会開催までの経緯
ミュンヘン裁判
<ミロン>
ミロンの円盤投げ競技者像
 

ムササビ・シュート
村社講平
 

明治神宮大会
名誉オリンピック委員
名誉称号
メイリカイ
<メキシコ・オリンピック>
メゾー
メディカル・コミッション
メディカル・コントロール
<メルクリアリス>
<メルボルン・オリンピック>
面会証
 

<モスクワ・オリンピック>
モスクワ・オリンピック組織委員会
モスクワ・オリンピックのボイコット問題
メキシコ・オリンピック誘致
モスクワ・プレオリンピック
<モハメド・タヘル・トロフィー>
<モントリオール・オリンピック>
 

やり仕合
<やり投げ(古)>
槍投げ競技者像
ヤーン
 

UIC
UCI
優勝者の氏名
友情のメダル
郵便投票
ユットナー
<ユニバーシアード>
指のつながった手袋
 

腰帯
吉岡隆徳
<ヨット>
<代々木オリンピック・プール>
“より速く,より高く,より強く”
余力審査(障害飛越)
4回転ターン
<4大祭典>
4-2-4システム
 

<ライフル射撃競技>
ラクロス
ラグビー
ラグビー校
<裸体競技>
裸体競技者
<ラツール伯>
ラッパ手
ラッパ手の競技
ラピアの操法
ラピッド・ファイヤー・ピストル競技
 

<陸上競技>
立候補都市
<リュージュ>
リュージュ競技
リュケイオン
リュシッポス
輪冠
 

<ルアーブル・コングレス(1897)>
<ルキアノス>
ルーズベルト・T大統領
ルーブル博物館
ルーマニア漕法
 

<レークプラシッド冬季オリンピック(1932)>
<レークプラシッド冬季オリンピック(1980)>
レーザー光線
<レスリング(古)>
<レスリング>
列柱廊
連合軍オリンピアード
 

<ローザンヌ・コングレス(1913)>
<ローザンヌ・コングレス(1921)>
<ロサンゼルス・オリンピック>
ローデル
<ローマ>
<ローマ・オリンピック>
<ロンドン・オリンピック(1908)>
<ロンドン・オリンピック(中止,1944)>
<ロンドン・オリンピック(1948)>
 

YMCA
YMCA体育指導者会議
ワイズミュラー
「和蘭椿」の冠
ワン・ハンド・リフト