日本陸軍戦争終結過程の研究
- サブタイトル
- 編著者名
- 山本 智之 著
- 出版者
- 芙蓉書房出版
- 出版年月
- 2010年(平成22年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 290p
- ISBN
- 9784829504932
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Y31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 博士(史学)論文(2007年,明治大学)を大幅に改訂し、補論二編を加えたもの 参考文献一覧:p270-281 索引:p286-290
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 本書の目的と研究史との関係
課題設定の理由
研究史上からみた問題意識
戦争問題からみた問題意識
アジア太平洋戦争史の研究動向における本書の位置づけ
問題の限定
第一章 ドイツの勝利が期待された段階における日本陸軍の戦争終結論(一九四一年秋頃~一九四三年初頭)
日本陸軍と対米開戦
参謀本部作戦関係者の開戦にはたした役割(陸軍・主戦派の形成)
開戦時の戦争終結構想の検討(ドイツに依存した戦争計画の成立)
南方作戦下の日本陸軍の戦争指導
日本陸軍と南方作戦
第一回「戦争指導大綱」の検討
日本陸軍と西方攻勢論
西方攻勢論の発芽
西方攻勢論の本格的な台頭
西方攻勢論の挫折
中国に対する戦争指導
重慶進攻論の浮上
重慶進攻論と陸軍中央
重慶進攻論の頓挫
日本陸軍の対ソ戦計画
従来の一九四二年を中心とする開戦論
一九四四年開戦論の登場(対ソ戦慎重論の台頭)
一九四三年初頭における対ソ戦計画(対ソ戦慎重論から重視論への変容)
戦争計画における独ソ和平論
独ソ和平論の浮上
独ソ和平論の展開と挫折
一九四一年初秋頃から一九四三年初頭における日本陸軍の戦争終結論(陸軍・主戦派を中心とする戦争終結構想の内実)
第二章 ドイツの勝利が危ぶまれる段階における日本陸軍の戦争終結論(一九四三年三月~一九四四年六、七月)
日本陸軍部内における戦争計画の再検討
陸軍・三国同盟疑問派による終戦研究の開始
日本陸軍の戦争終結方略の展開
終戦研究の展開と陸軍・主戦派による長期戦争指導計画
作戦課の長期戦争指導計画
一九四三年夏頃の終戦研究
戦争終結構想をめぐる日本陸軍部内の対立
欧州戦局の変化と日本陸軍部内の対外認識の変化
新たな戦争終結策の検証―ソ連仲介の対米早期講和論―
第二回「戦争指導大綱」の策定と日本陸軍部内の対立
ドイツ敗北に備えた終戦研究の展開
日本陸軍の組織改編とドイツ敗北想定研究
強まる危機感と対米決戦論
混迷する日本陸軍の戦争指導―大陸作戦―
戦争指導班関係者による早期講和論
陸軍・早期講和派の部外活動
陸軍・早期講和派の部外活動その一(外務省・海軍との接触)
陸軍・早期講和派の部外活動そのニ(戦争指導課以外の陸軍関係者の活動)
サイパン戦前後の陸軍・早期講和派の活動
一九四三年三月から一九四四年六、七月における日本陸軍の戦争終結論(陸軍・早期講和派を中心とする戦争終結構想の内実)
第三章 ドイツの敗北が決定的になった段階における日本陸軍の戦争終結論(一九四四年七月~敗戦)
混乱する日本陸軍の戦争指導
東条内閣の崩壊と日本陸軍の戦争指導
新作戦方針と第三回「戦争指導大綱」の検討
ドイツ崩壊頃までの日本陸軍の政戦略
本土決戦論の展開
日本陸軍の対ソ施策研究と第四回「戦争指導大綱」の策定
陸軍・早期講和派の活動と役割
松谷誠の中央復帰の理由
日本陸軍の裏方の終戦工作
戦局の悪化と人事異動(中央の要職から去る陸軍・主戦派)
ドイツの降伏と沖縄戦を契機として
陸軍・早期講和派による陸軍首脳説得工作の続行
陸軍・中間派の動揺と心境変化(早期講和路線への傾斜9
梅津の上奏の歴史的な意味
仲介工作にはたした陸軍・早期講和派の役割
敗戦と日本陸軍
一九四四年七月から敗戦までの日本陸軍の戦争終結論(陸軍・主戦派、陸軍・早期講和派、陸軍・中間派の三極構造)
補論一 日本陸軍中央と対中国戦争指導―戦争終結にはたした大陸打通作戦の役割
はじめに
アジア太平洋戦争開戦と日本陸軍中央の中国認識
開戦時の対中国戦略
戦争指導課による終戦研究の開始
終戦研究における対重慶和平の検討
作戦課による長期戦争指導計画の策定と終戦研究との関係
対重慶和平路線重視から武力行使路線重視への転換
欧州情勢の変化と新たな戦争終結案
国策における中国の位置
終戦研究のその後
対中国武力行使路線の選択とその影響
作戦課による大陸作戦の推進
対中国武力行使路線の採用の結果
梅津美治郎参謀総長の上奏と戦争終結移行の促進
おわりに
補論二 旧日本陸軍軍人の再軍備構想―服部グループの計画を再検討する―
はじめに
服部グループ成立前史―アジア太平洋戦争と服部卓四郎―
アジア太平洋戦争開戦と服部卓四郎
開戦後の服部卓四郎(第一次作戦課長時代)
開戦後の服部卓四郎(第二次作戦課長時代)
服部グループの再軍備構想と政治的な位置づけ
服部グループの結成とその危機感
服部グループの再軍備構想
服部グループの政治力(服部包囲網の形成)
おわりに
終章 日本陸軍の戦争終結過程(終戦工作)と今後の展望
まとめ
今後の課題―日本政治・外交史研究、軍備史研究、戦略研究の観点から―
陸軍研究と日本政治・外交史研究
陸軍研究と軍事史研究
陸軍研究と戦略研究
参考資料
参考文献一覧
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626