図書目録シベリア ホリョシ資料番号:000053576
シベリア捕虜志
- サブタイトル
- その真因と全抑協運動
- 編著者名
- 斎藤 六郎 著
- 出版者
- 波書房
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 323p
- ISBN
- 481641181X
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Sa25
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p315-320
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はしがき
第一章 北満の軍法会議にて
最後の判決
奔敵逃亡
ソ連軍、国境を越える
結ばれなった「停戦協定」
第二章 賠償労働をめぐる対立
鷺を鴉と外務省
スターリンに命乞い
回避できた強制労働
九月二日の敗戦
第三章 初冬のシベリア
虱退治
バム鉄道
還らざる死者
ブラン(猛寒)の来襲
第四章 パラチュンカ大隊にて
働かざるもの喰うべからず
「日本新聞」と民主運動
中央政治学校一期生
吊しあげ
「反動分子」としての私
第五章 国際法をめぐる諸問題
生きて虜囚の辱しめを受けず
平和と人道の法
敵の敵は「敵」
捕虜は名誉ある地位
ソ連の捕虜取扱い
捕虜の労銀と死者の取扱い
第六章 闘う「全抑協」
アデナウアー西独首相の決断
長谷川宇一の述懐
火を守った人々
ねむっていた資料
山形の群像
青森の旗あげ
ある凍傷患者の死
秋田みちのく大会
不幸な分裂
「全抑協」の補償要求
壁は厚い四十三年判決
第七章 人道の旗の下に
発想を変えよう
政府答弁書の理解
政策上の配慮
憲法上の補償義務
捕虜と条約
国会にかける願い
巻末資料
在ソ日本人捕虜の処遇と一九四九年八月十二日のジュネーヴ条約との関連
陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約
参考文献
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

