図書目録ネンリョウ ト デンキ ト ダイドコロ ヨウヒン資料番号:000053572

燃料と電氣と台所用品

サブタイトル
主婦之友の生活叢書 工夫と使ひ方
編著者名
守屋 磐村 編
出版者
主婦之友社
出版年月
1947年(昭和22年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
4,132p
ISBN
NDC(分類)
592
請求記号
592/Mo72
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
附:燃料節約の劃期的方法/工学博士杉谷宗一
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一 燃料の經濟的な使ひ方
燃料の經濟
燃料を完全に燃燒させる祕訣
火力の上手な使ひ方
熱を逃がさぬ法
マッチの上手な使ひ方
調理と燃料の節約モットー
保溫装置の作り方と使ひ方
お茶帽子
保溫カバー
重寶な助炭
火なしコンロ各種
各種燃料の使ひ方
薪の上手な使ひ方
木炭の上手な使ひ方
木炭コンロの上手な使ひ方
ガスの上手な使ひ方
煉炭の上手な使ひ方
 
二 木炭とタドンの作り方
木炭を燒く根本原理
木炭の作り方
ドラム罐利用の炭燒法
石油罐でできる炭燒法
蒸カマド利用の炭燒き
土管・古バケツ利用の炭燒き
枯葉利用のタドン
ごみタドン
もみ殻タドン
 
三 カマドとコンロの作り方
簡易カマド
植木鉢利用の簡易カマド
炊事もできる簡易暖房
古煉瓦利用の應急カマド
 
四 太陽熱の利用法
 
五 電氣の經濟
電流の單位
ヒューズとその作用
電燈を明るくするには
晝光色電球
電氣コンロの作り方
電氣コンロの使ひ方と修繕
電氣テンピの作り方
電極式炊飯器の作り方と使ひ方
電極式藷蒸器の作り方と使ひ方
電極式パン燒器の作り方と使ひ方
電氣經濟の反射箱
電氣のメートルの見方
ラジオの修繕と永もち法
電氣アイロンの修繕
電氣ストーブの大きさと室の大きさ
 
六 台所用品の工夫と修繕
簡易魔法罎
蒸器の工夫
お釜に使へる二段蒸器
小さい空樽の簡易蒸籠
鍋の使ひ分けと修繕
鍋や釜の焦げつき
鍋の孔ふさぎ
アルミ製品の修繕法
簡易にできる鑄掛
バケツの水漏り修繕
陶磁器・漆器の取扱ひと修繕
家庭用竿秤の作り方
思ひつきの握り飯器
蠅帳と蠅よけ
蠟燭の完全利用
桑名ゴタツの作り方
庖丁の燒入れ再生
土瓶のつるの巻き方
コンロの永もちと修繕
カマドに砂
氷いらずの冷藏法二種
流し利用の簡易冷藏庫
空罐利用の台所用品十二種
 
(附錄)燃料節約の劃期的方法(工學博士・杉谷宗一)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626