図書目録テイコク ニホン ノ サイヘン ト フタツ ノ ザイニチ資料番号:000053480

帝国日本の再編と二つの「在日」

サブタイトル
戦前、戦後における在日朝鮮人と沖縄人
編著者名
金 廣烈 著/朴 晋雨 著/尹 明淑 著/任 城模 著/許 光茂 著/金 耿昊 訳/高 賢来 訳/山本 興正 訳
出版者
明石書店
出版年月
2010年(平成22年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
278p
ISBN
9784750332215
NDC(分類)
316.821
請求記号
316/Ki41
保管場所
閉架一般
内容注記
監訳:朴東誠 
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

『帝国日本の再編と二つの「在日」―戦前、戦後における在日朝鮮人と沖縄人』の出版に際して
序文―日本の敗戦、マイノリティー、冷戦
 
第1部 1940年代、朝鮮人の渡日と日本の統制政策
1940年代日本の渡日朝鮮人に対する規制政策(金廣烈キムグァンヨル)
はじめに
戦時動員体制化の渡日規制
占領統治期の渡日規制
朝鮮人渡日者追い出しのための国内法体制
おわりに
1940年代前半における日本警察の在日朝鮮人統制体制(金廣烈キムグァンヨル)
はじめに
警察中心の協和会の設立
総動員体制下の協和会
敗戦直後における朝鮮人の動向と監視
おわりに
 
第2部 象徴天皇の誕生と在日朝鮮人
敗戦直後の天皇制存続と民衆(朴晋雨パクチヌ)
はじめに
敗戦直後における米国の天皇制認識論
敗戦直後における民心の動向と民衆の天皇観
おわりに
敗戦直後の天皇制存続と在日朝鮮人(朴晋雨パクチヌ)
はじめに
「皇国臣民」の分裂
敗戦直後における日本人の在日朝鮮人観
敗戦直後の在日朝鮮人
排除と抑圧の論理
象徴天皇制の土壌と単一民族神話
おわりに
 
第3部 敗戦直後、在日朝鮮人の生活実態と生存権闘争
戦後日本における公的扶助体制の再編と在日朝鮮人―「“生活保護法”―民生委員」体制の成立を中心に―(許光茂ホグァンム)
はじめに
公的扶助に関するGHQの基本原則と指令
日本政府の立場と対応
戦後公的扶助体制と在日朝鮮人
おわりに
敗戦直後における民族団体の生存権擁護闘争と在日朝鮮人(許光茂ホグァンム)
はじめに
民族団体の成立と運動
在日朝鮮人の生活問題と生存権擁護闘争
生活保護法と生存権問題
 
第4部 占領初期沖縄の位相と「在日沖縄人」社会の実態
占領初期における沖縄の地位とアイデンティティ(任城模イムソンモ)
はじめに
残存主権から潜在主権へ
民族と国民の境界線で
おわりに
占領初期「在日沖縄人」社会の構造と実態1:大阪(伊明淑ユンミョンスク)
はじめに
沖縄人ノアイデンティティについて
戦前の大阪における沖縄人社会の形成過程
戦後の大坂における沖縄人の生活の実態
おわりに
占領初期「在日沖縄人」社会の構造と実態2:兵庫(任城模イムソンモ)
はじめに
兵庫沖縄人社会の形成とその特徴
敗戦後の兵庫沖縄人社会の再編
兵庫沖縄人の生活実態と対応
おわりに
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626