図書目録オオムタ ノ クウシュウ資料番号:000053422
大牟田の空襲 第5集
- サブタイトル
- 編著者名
- 大牟田の空襲を記録する会 編
- 出版者
- 大牟田の空襲を記録する会
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 93p,図版[3]p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/O64/5
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
発刊にあたって(米石史郎)
発刊によせて(前田義則)
第一章 <私の体験>
大牟田の空襲をしのんで(平山フミ)
焼けた作業着(本合富子)
七月二十七日夜の空襲に出会った記憶から(本町六丁目にて被災)(中本須奈男)
火の雨(田島寛治)
大牟田空襲三十二年の回顧(平野信明)
『大牟田・一九四五年夏』(藤江保氏)
私は見た原爆閃光と茸雲(伴浅一)
戦中派の回想(谷口治男)
友への手紙(平尾英明)
戦災は終わっていない(中園哲)
平和はこれから(藤原テツ)
私の戦争体験から(高原秀峰)
終戦雑感(牛島正樹)
第二章 <学校焼失と再建>
戦中戦後の学校(聞き書き)(猿渡富雄)
三池中学図書館焼失のことなど(下川忠範)
七月二十七日及びその他(七浦国民学校罹災記)(中園一)
追憶(松尾征士)
第三章 <空襲下仕事を守る>
空襲警報下ローソクの光で気管切開(坂口敏之)
円福寺被災と再建(佐藤竜正)
第四章 <当時のノートから>
大牟田の空襲を綴る一冊の手帳から(石井輝夫)
敵襲日記(二)(多田隅豊秋)
第五章 <座談会>
座談「大牟田の空襲を記録する運動を考える」(事務局)
座談会を終わって(諸岡研介)
第六章 <文芸作品>
―詩― 戦争(松永伍一)
―詩― 二十年・春(内田博)
―短歌― 聖戦忌(長山不美男)
―短歌― 空爆受傷(瀬戸口忠男)
―詩― 故池上親春先生へ(笠原美代)
<資料>
大東亜戦時中、西部軍発令の警報と被害地区メモ(石井輝夫)
本会会則
大牟田市当局への要望書
顧問・幹事名簿
「大牟田の空襲」に原稿をお寄せください
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626