図書目録リクジョウ キンム チュウタイ シマツキ資料番号:000053383

陸上勤務中隊始末記

サブタイトル
満州第5731部隊の記録
編著者名
片山 令二 編
出版者
大肚子会(5731部隊戦友会)
出版年月
1975年(昭和50年)8月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
408,47p,図版[7]p
ISBN
NDC(分類)
396.21
請求記号
396.21/Ka84
保管場所
閉架一般
内容注記
満州第5731部隊(陸上勤務第84中隊)編年小史:p1-5
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序(元隊長・酒井栄一)
序(元隊長・山崎堯興)
はしがき(片山令二)
 
第1部 部隊始末記
5731部隊編年生史
地図写真等挿入明細
5731部隊の生成とその行動の背景(片山令二)
朝日新聞に見る日本の歩み(目次抄)自昭和16年至昭和25年
 
第2部 戦友回想記
関特演召集思い出すまま(成田甚一)
満洲派遣幸5731部隊の記憶(横幕三郎)
大肚子川と郡山(紫野久二)
召されて征く(小林実)
5731の歩み(平林均一)
大肚子川の1年・満洲から郡山へそして終戦(渡辺二郎)
樅山曹長の思い出(小林正生編 東寧大肚子川回想より)(樅山頼兼)
道は680里(満洲へ)(同上)(小林正生)
あの日の回想(同上)(肆矢憲一)
あの日の衛生指令(同上)(山本菊雄)
8月9日私は厩当番だった(同上)(市川辰蔵)
赤軍侵入す(同上)(栗原廣吉)
砲爆下の東寧と延吉終戦(同上)(澤田愛二・坂部敏夫・桜井増一郎)
朝陽川大脱走記(同上)(富田嵩・太田正一)
朝陽川を脱出して苦難の旅(同上)(太田正一)
東寧脱出記(又平平八)
東寧・大肚子川回想(小林正生)
私の大肚子川とシベリヤ(花井新太郎)
朝陽川脱出記(源平八十松)
兵隊・捕虜・ソ連再訪(片山令二)
台湾転属(大島義康)
噫々想出(山本武雄)
台湾転属の思い出(松本忠吉)
大肚子川を追われて支那大陸へ(松井清)
私と関東軍(内田庄八)
死戦をさまようヤポンスキー(大岩英雄)
ヤポンスキー・ドクトルの追憶(寺尾義人)
副官(ナチャーニック・シュターバー)の想い出(加藤信芳)
曠野(殿岡勘一)
収容所生活断片(丹羽三雄)
シベリヤ生活の思い出(鈴木誠一)
運・不運(松永勝吉)
兵隊と要領(鈴木誠一)
忘却の彼方(山梨芳雄)
坑道設計グループ(藤原忠夫)
坑道作業の想い出(伊藤友蔵)
南九州の6916(亀井慶造)
私の時計修理簿(伊藤喜三郎)
私の兵隊貯金通帳(中山政雄)
召集地三島の今昔(芦川憲一)
満洲から台湾へ(野沢津九一)
補正欄(空白)
 
第3部 戦友名簿
将校
終戦時在籍者
(関特演、第1次、第2次、第3次、その他、6916より)
転属者
(関東軍下、郡山、台湾、大連、架材中隊、北支歩1、北支歩2)
召集解除(内地送還を含む)
戦傷死又は戦病死
未確認
参与6916他
補正(空白)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626