図書目録シチ チュウタイ テンセンキ資料番号:000053349

七中隊転戦記

サブタイトル
第十三師団歩兵第百十六連隊 中国大陸を征く
編著者名
出版者
第七中隊事務局
出版年月
1986年(昭和61年)6月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
461p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/Sh24
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき(関谷深)
慰霊祭詞(関谷深)
戦死者への弔の書信
感状
賞詞
表彰状
連隊旗と村井連隊長、小山旗手
写真集
山崎四郎写真集
連隊歌
幹部と年代表
百十六連隊の行動と足跡
編制初代中隊長 菊池喜一中尉の思い出(関谷深)
 
関谷編
第七中隊史(関谷深)
中隊の誕生と編成
上海戦
上海追撃戦と江陰攻略
津浦線遮断作戦、沙河集警備
除洲会戦
漢口攻略、蘆洲、大別山、漢口
 
編成表(懐遠攻撃)
 
編成表(漢口、山坡警備)
富金山附近の戦斗
大別山攻略戦
漢口警備
襄東作戦開始
応城警備
贛湘作戦
 
編成表(贛湘会戦)
 
編成表(宜昌第一次)
仙桃鎮攻略
冬季攻勢
第一次宜昌作戦、襄東の部
第一次宜昌作戦、襄東の部第七中隊行動要図(折り込み)
第二次宜昌作戦
第二次宜昌作戦(折り込み)
宜昌占領
 
編成表(十五年九月)
 
編成表(十五年十二月)
古老背、鴉鵲嶺、紫金嶺要図
合歓乃花
鎮魂の旅、宜昌を訪れて
 
上海附近、孟家宅の戦闘(安中虎三郎)
孟家宅清水顧の戦闘の思い出(渡辺寿恵美)
思い出(栗原伝八)
我が七中隊(桑名寅一)
赤フンドシが突撃する孟家宅(富井誠雄)
漢口攻略戦で左手首貫通(富井誠雄)
光武嶺の戦闘(富井誠雄)
生と死も紙一重(富井誠雄)
戦争アレコレ(富井誠雄)
故国からの便り(富井誠雄)
私も一言(猪俣武)
宋河鎮守備の思い出(菊池春吉)
韓湘会戦大行軍の思い出(菊池春吉)
戦地の想いで(神田国治)
敗戦の思い出(伊久美一郎)
春の行軍(伊久美一郎)
中支の想い出(塩沢喜一)
中支の思い出(中村覚太郎)
長沙作戦の思い出(田村真太七)
大陸の思い出(荒井清吾)
 
編成表(長沙作戦)
写真 紫金嶺反町隊
中史時代(小山恵永)
懐かしい思い出(鎌田道隆)
七中隊の思い出(金内和助)
初年兵時代(石附二三郎)
初年兵(坪谷重一郎)
私の七中隊生活(坪谷重一郎)
戦場にての来翰、七中隊戦友諸子より(坪谷重一郎)
中支の思い出(鈴木忠好)
軍靴の足あと(山川茂)
前橋陸軍予備士官学校助教として(山川茂)
七中隊の想い出(小林登喜次)
硫黄島、父島守備(小林登喜次)
漁洋関の手記(笠巻久五郎)
私ノ軍歴(小林貞治)
重傷から生還した私(斉藤六一郎)
私の軍隊手帳(大滝勝)
想いでの七中隊(宮野甚乃丞)
宜昌作戦の思い出(浅間正八)
中国の風俗(浅間正八)
思い出の記(藤田五三郎)
想い出(永井良太/藤田五三郎)
戦地で見た夢(石塚真一)
日中友好親善旅行の随想(渡辺勝一)
思い出(永井良太)
想い出(木村喜一)
宜昌の戦闘(小日向繁)
中国大陸に於ける七中隊の行動と足跡(藤田五三郎)
七中隊の想い出(大場俊夫)
思い出の七中隊誌の栞(越後喜三次)
私の戦地での思い出(山之内大晶)
華中の想いで(樋ノ浦伝左)
物品監視(樋ノ浦伝左)
長寿店分哨勤務(樋ノ浦伝左)
子陵舗―朱家埠間要図
常徳作戦王家集守備戦闘下決死の伝令行(大谷公平)
タコツボ陣地と小銃・辞世・小豆湯(市橋長市)
七中隊ノ思い出(高橋正)
玉木班長戦死(渡辺郁三)
宜昌北方茶店子の想い出(佐藤長司)
誉れ高き我が感状中隊(羽藤新左ェ門)
思い出に残る戦斗(羽藤新左ェ門)
想い出(相沢久一郎)
鄧家嘴警備の想い出(佐藤年正)
私の戦歴(外山重雄)
私の従軍記(五十嵐信衛)
遠い思い出(野崎松男)
長沙作戦の思い出(石丸成佳)
思い出の中国(笠原久五郎)
徴兵検査(帆苅真次)
入営・入隊(帆苅真次)
反町中隊長との出会いの憶う(堀切政六)
 
反町編
教訓を受けて(反町幸作)
 
第一章 江南殲滅作戦(反町幸作)
作戦の概要(反町幸作)
揚子江の渡河戦争(反町幸作)
揚子江の渡河戦(帆苅真次)
煖水街への突進(帆苅真次)
順水庵附近の戦闘(帆苅真次)
城壊口の夜襲(反町幸作)
宜都附近の戦闘(反町幸作)
反撃作戦(反町幸作)
枇杷樹附近の戦闘(磯辺郁三)
栗加章爾一等兵の奮戦(反町幸作)
命令受領者の想い出(大矢公平)
鄧家嘴警備中のこと(東兼治)
日中合同慰霊祭(反町幸作)
 
第二章 常徳作戦中の王家集陣地の防禦戦闘(反町幸作)
常徳殲滅作戦の目的及概要(反町幸作)
王家集陣地の戦闘(反町幸作)
陣地の補強作業(反町幸作)
陣地の死闘(反町幸作)
良民の差入れ(反町幸作)
決死の伝令の派遣(反町幸作)
北地区警備隊の来援(反町幸作)
あぁ王家集の死闘(帆苅真次)
決死行(庭野甚兵衛)
王家集及桜部隊の想い出(松沢栄治)
 
第三章 王家集附近の警備(反町幸作)
湘桂作戦準備(反町幸作)
蔡田附近の生活(反町幸作)
蔡田での出来事(帆苅真次)
崇陽附近の集結(反町幸作)
作戦出発前の十五年徴集の勇姿(帆苅真次)
第一期湘桂作戦(反町幸作)
 
編成表(湘桂作戦第一期)
鯉港の戦闘(反町幸作)
牛尖領、天岩寨の戦闘(反町幸作)
天岩寨戦闘前の大休止二日間(東兼治)
天岩寨の夜襲戦斗(東兼治)
天岩寨の夜襲(岡三郎)
天岩寨夜襲のできごと(米山多一郎)
南市への進出及び長慶寺附近の戦闘(反町幸作)
長慶寺の夜襲(浜岡繁治)
萍郷に向かう転進(反町幸作)
来陽に向かって挺進(反町幸作)
安仁の戦闘(反町幸作)
肥江の渡河戦闘(反町幸作)
小水舗附近の戦闘(反町幸作)
大戦果の記(佐藤長司)
衛陽へ転進(反町幸作)
学校高地に白旗揚がる(反町幸作)
松柏附近の戦闘(反町幸作)
水口山附近の戦闘(佐藤長司)
全県進出(反町幸作)
祁陽附近の行軍(大矢公平)
銀福村の生活(東兼治)
 
編成表(湘桂第二期)
第二期湘桂作戦(反町幸作)
廟脚の夜間戦闘(東兼治)
廟脚の夜間戦闘(内山政五郎)
廟脚の斥候(佐藤長司)
大圩拓木墟への突進(反町幸作)
馬面墟の戦闘(東兼治)
界碑墟の戦闘(反町幸作)
界碑墟の戦闘(東兼治)
界碑墟の戦闘(内山政五郎)
界碑墟の戦斗の思い出(井川正徳)
永福の攻略戦(反町幸作)
永福の退路遮断(東兼治)
想思江の渡河戦闘(反町幸作)
永福大矢鉄橋強行渡橋戦(佐藤長司)
想思江敵前渡河の想い出(米山明治)
永福鉄橋敵前渡河(野崎松男)
永福の敵前渡河戦闘(武石和平時)
永福の思い出(池田光夫)
永福鉄橋渡河戦(浜岡繁治)
永福寸話(大矢公平)
柳州に向かい突進(反町幸作)
柳城入城(反町幸作)
柳江の渡河(東兼治)
三盆陣地の突破(反町幸作)
宜山への進出(反町幸作)
金城口への進撃(反町幸作)
金城江附近の尖兵(佐藤長司)
河地―大山頭への追撃戦(反町幸作)
難民の子供(東兼治)
野車河附近の戦闘(反町幸作)
野車河の戦闘(羽藤新左エ門)
南丹の戦闘(反町幸作)
南丹の退路遮断戦闘(東兼治)
独山への進撃(反町幸作)
反転行動(反町幸作)
宜山北方地区の警備(反町幸作)
羅城陣地構築の思い出(野崎松男)
羅城にて(佐藤長司)
 
第四章 反転作戦(反町幸作)
新寧附近の警備(反町幸作)
新寧にて(佐藤長作)
 
第五章 (反町幸作)
軍旗奉焼(反町幸作)
抑留地の生活(反町幸作)
南潯地区の生活(一)(佐藤長司)
南潯地区の生活(二)(佐藤長司)
内地帰還(反町幸作)
追記(反町幸作)
 
戦没者名簿
戦友会住所録
各地区連絡員氏名
戦友会開催一覧表
七中隊転戦記刊行に当たって(樋ノ浦伝左)
表見返し 宜昌作戦要図
裏見返し 湘桂作戦要図

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626