図書目録ミナミタイヘイヨウ ジュンコク サンゲ ノ ヒトビト資料番号:000053343
南太平洋殉国散華の人々
- サブタイトル
- 戦没者の遺骨収集と慰霊の記録
- 編著者名
- 太田 庄次 著
- 出版者
- ラバウル会事業部
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 99p,図版[8]p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/O81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付属資料:1部,はがき1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一部
はじめに
外地戦没者の遺骨の送還
南太平洋方面の実地
計画と経過概要
遺骨収集
追悼行事
建碑
成果を顧みて
戦友会協力による収骨と慰霊
ラバウル方面陸軍戦友会
昭和四十五年度の実地
昭和四十六年度の実地
成果
官民合同の収集と慰霊
政府計画のまとめ
遺骨収集情景の点描
鉄帽かぶり骸
父への最初の贈り物
懐かしい部下の遺骨
朽ちし遺骨を抱きしめ
色あせぬ日の丸の赤さ
霊魂について
霊魂に教えられ
ガ島の墓守り
音もなく開く扉
巡拝慰霊の人々
山本元帥戦死の跡
祈りの力
軍医大尉の妹さん
ブラジルからニューギニアへ
慰霊観音を建てる
衛生隊の洞窟
あとがき
第二部
はじめに
戦没日本人之碑
ラバウルの収骨と建碑
戦没日本人之碑移転の経緯
政府意向の承知と調整
ラバウル戦没者の碑移転実行委員会
戦友会世話人の打ち合わせ
現地当局との折衝
土屋派遣団とその成果
チッパー氏とその後の連絡
南太平洋戦没者の碑
政府ラバウルに慰霊碑建設を決意
碑の設計と建設
竣工・除幕追悼式、慰霊祭
式典参加の人々
政府主催の除幕追悼式
現地人の歌と踊りの奉納
戦友会主催の慰霊祭
現地当局に対する御礼挨拶
戦友会主催の謝恩パーティー
第三部
鎮魂慰霊の附
水漬き草蒸す屍
鉄帽かぶりし骸
祈りの力
慰霊観音を建てる
悲願三十六年
草茫々の慰霊碑
死者と生者との邂逅の場
天皇皇后両陛下賜りの花輪
トーライ族「愛国行進曲」を唄う
戦友の御霊よ安かれ
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626