図書目録ザイニチ イッセイ ガ カタル センソウ ト ショクミンチ ノ ジダイ オ イキテ資料番号:000053215
在日一世が語る戦争と植民地の時代を生きて
- サブタイトル
- 編著者名
- 白 宗元 著
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 2010年(平成22年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- xi,192p
- ISBN
- 9784000236928
- NDC(分類)
- 289.2
- 請求記号
- 289/H19
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第1章 失われた祖国
鴨緑江のほとりの故郷・義州
日露戦争と日本帝国主義の朝鮮侵略
乙巳五条約の強要―亡国の転換点
武断統治と土地収奪
故郷を追われた朝鮮農民
第2章 流浪の地、満洲で
張作霖の爆死―満洲侵略の転機
満洲事変勃発の最初の砲声を聞く
朝鮮農民の厳しい生活
奉天普通学校に入学
第3章 植民地「満洲国」の実態
「満洲国は理想国家」と強弁する岸信介
岸と阿部晋三氏に共通する強権的体質
奉天一中と停学処分
第4章 過酷な植民地支配の下で
語り継がれる残虐物語
従軍慰安婦の惨状
朝鮮人強制連行と拉致問題
第5章 激しい収奪と抗日武装闘争
地下資源と食糧の収奪
同化政策による精神的な傷痕
「創氏改名」の実施
金日成将軍の抗日武装闘争
第6章 山口淑子・李香蘭さんのこと
一世を風靡した李香蘭
金日成主席と大鷹(山口)淑子さんの会見
第7章 戦時下の金沢での青春
玄界灘を越えて
学徒出陣と徴兵検査
第8章 解放前後の日々
父母と別れ、日本へ
大阪憲兵隊本部に拘禁される
歓喜の日々―一九四五・八・一五
在日の子どもに民族教育を
第9章 忘れ得ぬ人びと―李升基博士・柳宗黙禅師―
李升基博士―合成繊維ビナロンの発明者
戦火をくぐって三八度線の北へ
畏友・廉成根博士を思う
萬寿寺、国平寺の柳宗黙禅師
平和と親善のために
終章 母なる祖国の統一を求めて
二八年ぶりの祖国訪問
解放後の在日朝鮮人と祖国統一の闘い
人民大衆の偉大な力に学ぶ
日本人の朝鮮観と歴史認識の欠如
統一の黎明に向かって
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

