図書目録ガッコウ ノ タカラ ヒャッケイ資料番号:000053190
学校のたから百景
- サブタイトル
- 学都松本シリーズ;3 特別展
- 編著者名
- 松本市立博物館 編集
- 出版者
- 松本市立博物館
- 出版年月
- 2010年(平成22年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 64p
- ISBN
- NDC(分類)
- 372.15
- 請求記号
- 372.15/Ma81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 展覧会カタログ 会期・会場:平成22年7月24日-8月29日:松本市立博物館 年表:p59-60 資料目録:p61-63 参考文献:p64
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
I 学校の「たから」って何?
「たから」―かけがえのない大切なもの
「たから」を4本柱で紹介
「たから」の活用代表例
II 松本の博物館の始まりは学校から
松本尋常高等小学校で産声
市立博物館の祖・三村寿八郎
学校のたからから市民のたからへ
こらむ①松本記念館の思い出
III 学校の「たから」百景
学びの中の「たから」
学びの中の「たから」とは
教育の場としての学校
青い目の人形
松本の学校に残った4体の人形
こらむ②青い目の人形の今
小学校と二宮金次郎
教師に向けた言葉
地域とのかかわりの中で生まれた「たから」
地域みんなの学校
子どもたちにとっての「たから」
学校の主役は子どもたち
こらむ③校歌にうたわれるお城
「たから」に魅せられて
郷土の美術工芸品
学校を描く
文学に託す
立体造形作品
IV 学校の「たから」を活かす―学校郷土博物館事始め
地域の協力で郷土資料室
博物館で所蔵資料調査
学校所蔵資料の活用を
学都松本・学校郷土博物館事始め
こらむ④郷土資料室あれこれ
学都松本シリーズ3 特別展「学校のたから百景」関連年表
掲載資料目録
お世話になった皆様/引用文献 参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626