図書目録ベイコクバン タイニチ シュウセン シロク資料番号:000053188

米国版対日終戦史録

サブタイトル
第二次大戦における米国陸軍 写真記録集 Pictorial record the war against Japan
編著者名
米国・国防総省 編纂/ホンヤク出版 訳
出版者
官公庁資料編纂会
出版年月
1991年(平成3年)5月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
602p
ISBN
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/B32
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:田畑正儀 標題紙に米国陸軍軍事史研究センターとあり 奥付に真珠湾進攻50周年とあり 原著(ケネス・E・ハンター,マーガレット・E・タックリー著 米国陸軍軍史局1952年刊)の複製版(CMH pub 12-1として1988年刊行)の翻訳
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第二次大戦における米国陸軍『写真記録集―米国版対日終戦史録』を強く推す・(猪木正道)
米国陸軍軍事史センターについて
まえがき
 
第I章 開戦―守勢に回る連合国
ハワイ(オアフ島)地図
陣中視察を受ける歩兵部隊兵士
沿岸砲兵隊員
4.2インチ化学弾の迫撃砲隊
ブローニング対空機関銃
空飛ぶ要塞
爆発する米海軍駆逐艦「ショウ」
真珠湾で攻撃を受ける米軍の戦艦群
損傷を受けた米国の軍艦
破壊されたカーチスP‐40戦闘機
ヒッカム飛行場の破壊された格納庫
日本の小型潜水艦
埠頭を出発する兵士たち
ホイラ―飛行場の建設工事
内陸に前進するための展開
LCP(L)大型兵員揚陸艇
米国の軽戦車M2A2・47
軽戦車M3
105ミリ榴弾砲M2A1装備の砲兵隊
3インチ対空砲M3の手入れをする兵士たち
フィリッピン群島地図
81ミリ迫撃砲M1を組み立てる迫撃砲分隊
フィリッピン軍兵士
竹のいかだに荷物を積み込む兵士たち
キャビテ海軍造船所
工兵隊の兵士たち
舟橋を渡る兵士たち
キャビテから避難する住民
中型爆撃機B-18
前進する日本軍
空から見たコレヒドール島全景
カムフラージュされた155ミリ砲M1918(GPF)
対戦車障害物と有刺鉄線
日本人捕虜
マーシャル群島のウォッゼ環礁
マーカス島の近くを航行するPTボート
92式機関銃を発射する日本人兵士
3インチ対空砲M2
飛行甲板に並ぶB‐25
中国に着陸した乗組員たち
バターン半島の日本軍
バターン半島の米軍捕虜
沿岸防衛用海岸砲
マリンタ・トンネルの中の兵士たち
捕虜となった米国およびフィリッピンの兵士たち
日本軍の兵士たち
オーストラリアに到着した米軍部隊
沿岸砲兵隊
米海軍航空母艦「レキシントン」
「レキシントン」の生存者
乗り込む練習をする兵士たち
3インチ対空砲M3
米空母「ヨークタウン」
炎上する日本軍の航空母艦
アラスカのダッチ・ハーバー
オーストラリアの軍用自動車隊
陸軍看護婦
輸送船の導板を上がる完全装備の兵士たち
ニューカレドニア島の典型的な地形
現地民と同様の小屋の内部
水陸両用トラック
ニューカレドニア島原住民
米国とニュージーランドの兵士たち
カムフラージュされたタコツボ壕の中に立っている兵士たち
車両を組み立てる軍需品管理部隊の隊員
睡眠不足を取り戻そうとする下士官
 
第II章 戦略的守勢と戦術的攻勢
ソロモン群島地図
ヘンダーソン飛行場
フロリダ島の南西部分
空爆と艦砲射撃の成果
フロリダ島に上陸中の部隊
攻撃中の迫撃砲班員
ガダルカナル島の海兵隊員
米空母「ワスプ」
出撃した「空飛ぶ要塞」
ソロモン群島における空と海の戦い
攻撃を受けたヘンダーソン飛行場
ガダルカナル島に上陸した陸軍部隊
前線の近くで
炎上中の日本軍の輸送船
米海軍徴用船「プレジデント・クーリッジ」号
狭い道を走るジープ
泥道
前線近くでの野営
野戦電話
補給品の前線への運搬
前線から後送される負傷兵
野営地から前線につながる道
敵の爆弾のために発生した火災
日本軍の2人乗り小型潜水艦
野菜を栽培する日本兵捕虜
レナード飛行場
レナード・サウンド(水道)
荷積みをする船舶
浜辺に乗り上げるLCT(5)
レンドーバ島に向かう輸送船団
ムンダ・ポイントを撮影したフィルムを載せたパラシュート
射撃中の90ミリ対空砲M2
歩兵の増援部隊
歩兵部隊の兵士
ムンダ・ポイントにあるムンダ飛行場
交戦中の米海軍駆逐艦
ベラベラ島に上陸するニュージーランドの兵士たち
弾薬を積んだ戦車場陸艇LCT(5)
迫撃砲の砲弾を運ぶ兵士たち
155ミリ榴弾砲M1918A3
新たな攻撃命令を受ける兵士たち
ノース・アメリカンB-25中型爆撃機
迷彩服に身をつつんだ海兵隊員たち
自動車・兵員揚陸艇LCVPを片づけようとする沿岸警備隊の隊員たち
プルアタ島の浜辺に乗り上げた戦車揚陸艦LST
激励の見送りを受ける兵士たち
105ミリ榴弾砲用の弾薬
貨物用のネットを使って下船する歩兵部隊兵士
発射される105ミリ榴弾砲M2A2
泥道を移動する途中
6輪駆動4トン標準型トラック
日本軍の空襲のあとで
ダグラスC-47輸送機
監視中の歩兵隊員
ブーゲンビル島に到着した増援部隊
前線近くに届いた郵便物を読み上げる
担架の患者
迫撃砲を発射する歩兵隊員
川を渡る偵察隊の隊員たち
軽戦車M3A1
「流血の丘」の南東斜面
銃剣つきの銃を持った歩兵部隊兵士
半装軌兵員輸送車M3
ニューギニア島地図
オーストラリアにある飛行場
即席につくった歩道橋を渡る兵士たち
サンボガ川を渡る兵士たち
空から見たドボドウラ近くの地形
陸軍輸送船「ジョージテイラー」号に乗り込む兵士たち
60ミリ迫撃砲を発射する兵士たち
小径を徒歩で糧食を運ぶ兵士たち
ブレン式軽機搭載偵察用軽装甲車
米軍の軽戦車M3
37ミリ砲M3A1を発射する米軍の兵士たち
地図を描く原住民
0.3インチ口径小銃M1を発射出来るよう構えている歩兵部隊員
丸太道路の建設工事
浜辺を匍匐前進する先遣偵察部隊
日本軍がつくった歩道橋を渡る兵士たち
米国とオーストラリアの負傷兵
敵の捕虜
配置につく対空砲要員
炎上するタールの入ったドラム缶
サラマウア上空のB‐24
ブナから離陸するC‐47輸送機
ナドザブへの落下傘降下作戦
川を渡る米国とオーストラリア軍の兵士たち
サラマウアの破壊の惨状
ラエの造船所と施設
パラシュート爆弾
兵員輸送船の船上にて
米国沿岸警備隊
アラウエアでフィルムに収めるカメラマン
アリゲータ水陸両用装甲車
高さ3フィートの寄せ並の中を歩いていく海兵隊員
装備を積み込む海兵隊員
LST船上の兵士たち
アリューシャン列島の地図
海岸の上陸地点
LCM(3)から降ろされるトラクター
105ミリ榴弾砲M2A1
トレーラーに積み込まれる補給品
LCVPから引き上げられる負傷兵
野戦病院
峠の陣地を守る兵士たち
アッツ島の休憩場所
対地・対空両用砲
大型はしけ
キスカ港の北部地区の景観
はじめての戦闘機用滑走路
アダック島の空港と港
LCT(5)群と最初の上陸部隊
靴下を乾かす兵士
ギルバート諸島地図
ダグラス・ドーントレス急降下爆撃機(SBD)
輸送船上の兵士たち
海岸堡塁のパトロール分隊
歩兵
敵の狙撃兵を探す兵士たち
前進する歩兵部隊
米軍軽戦車M3A1
中型戦車M3
砲兵隊員と37ミリ対空砲M1A2
丸太のバリケードを出撃する海兵隊員
ゴムボートで運ばれる負傷兵
日本軍の防空壕の屋根から攻撃する兵士たち
占領された日本軍の戦闘司令所
武器掛整備班員
ベテイオ島にはためく米国旗
 
第III章 連合国軍攻勢に転ずる―1944年
連合国の反撃地図
太平洋諸島地図
ニューギニア島地図
柔道の技を披露する兵士たち
有刺鉄線の柵を乗り越える兵士
燃え上がる油の炎の中を跳び越える訓練中の兵士
市街戦訓練教育
0.45インチ口径トムソン短機関銃M1928A1を発射する迷彩服に身をかためた兵士
81ミリ迫撃砲M1
75ミリ砲搭載の中型戦車M4A1群
防水されたジープ
日本軍の送電施設の残骸
発射される37ミリ対戦車砲M3A1
機関銃手と自動小銃手
歩兵部隊
37ミリ対戦車砲を押してゆく兵士たち
防御陣地から敵を追い出す兵士たち
0.3インチ口径ブローニング水冷式機関銃M1917A1
砲車M10
コンソリデーテッド・リベレーターB‐24重爆撃機
炎上する敵の艦艇
進攻準備を完了した部隊と補給品
身を守るため分散して進む歩兵部隊
休息する兵士たち
海に突っ込む日本軍の急降下爆撃機
攻撃を受ける日本艦隊
155ミリ砲を牽引していくトラクター
0.5インチ口径多連装機関銃の銃座
サイパン島で道を前進する歩兵部隊
敵を洞窟から追い出すために火炎放射器を使用する海兵隊員
2.36インチロケット弾発射筒M9
サイパン島のガラパンにおける市街戦
サイパン島の日本軍による真昼の襲撃の跡
砲車M1に取り付けられた155ミリ榴弾砲M1
サイパン島で見つかった日本軍の飛行機
サイパン島で捕獲した敵の装備
グアム島に歩いて上陸する兵士たち
アガト海岸の上に聳える高地を進む歩兵部隊
中型トラクターM5
敵陣への接近
グアム島の多数の洞窟の一つから敵を追い出す兵士たち
観測用望遠鏡M49を使っている偵察員
敵の射撃のため身動きできない海兵隊員たち
攻撃のためヤップ島に近付くB‐24群
ペリリュー島の険しい勾配を登っていく兵士たち
戦いに疲れた海兵隊員
猛烈な炎を上げる米軍の弾薬臨時集積場
ボート・キングフィッシャー
アンガウル島の敵の戦士兵のそばを通り過ぎる歩兵隊員
アンガウル島の戦争による破壊の状況
ウルシー環礁泊地
アンガウル島上空を飛ぶリベレーター群
ボーイングB‐29スーパーフォートレス
東京の火事
LSTからの上陸
空から見たサイドール近くの海岸線
装備品を船で対岸に渡す
重い荷物を持って川を渡る兵士たち
船の甲板でのんびりと時を過ごす進攻部隊
モモテ飛行場の情景
155ミリ砲M1918M1と105ミリ榴弾砲M2A1
アイタペの海岸に到達した特別編成部隊の一部
捕獲された日本軍の艦載砲
LSTからグリーン島に上陸する連合軍部隊
中型戦車と乗組員
尋問を受ける捕虜となった敵の兵士
P‐38ライトニング戦闘機の残骸
炎上する敵の石油集積場
ニューギニア島ホーランジア地域
内陸部を移動する部隊
ホーランジア近くにあるセンタニ湖
155ミリ榴弾砲M1918
ホーランジア近くの海岸線における補給作戦
アラーレの幹線道路
ビアク島の部隊
ビアク島内陸部への進撃
ビアク島の洞窟群
『YANK』誌を読む歩兵隊員
Dデイに設営された野戦司令部
カミリ滑走路を横切る歩兵隊員
カミリ滑走路への落下傘降下
木に宙吊りとなった落下傘兵
爆雷の水しぶき
海岸を移動する歩兵部隊
サンサポール岬
A‐20の最期
LSIから降りる攻撃部隊
偽装された日本軍の飛行機
バリクパパンの日本軍の石油生産施設を空襲
レイテ島地図
兵士たちの最終点検
ゼーアドラー港で上船する兵士と積み込まれる補給品
レイテ島のある海岸での荷下ろし作業
レイテ島の上陸海岸の一区域
給水所
進撃する歩兵部隊と中型戦車
警戒しながら近ずく兵士たち
発射される155ミリ砲M1A1
レイテ島の陣地に据えられた8インチ榴弾砲
日本の軍艦に接近するB‐25
直撃弾を受けた日本の軍艦
フィリッピンの民間人
60ミリ迫撃砲
米軍の自動車部隊
日本軍の軍用馬と騾馬を使う兵士たち
グアム島に通信線を張っている配線係の兵士
グアム島の基地を後にするB‐29群
 
第IV章 戦争の最終局面
フィリッピン群島地図
PBYカタリーナ水陸両用飛行艇
リンガエン=サンファビアン地域に上陸する兵士
リンガエン湾の海岸に置かれた補給品
破損した橋を渡る米軍の歩兵部隊兵士を渡る
腰まで水につかりながら川を渡るM1歩兵銃で武装した先陣の兵士たち
アグノ川を渡る補給品輸送自動車縦隊
砲兵隊観察用小型飛行機を見つめる陸稲畑のフィリッピン人たち
プラズマを注入される米軍の負傷兵
日本軍の中型戦車97式
火炎放射器を発射する米軍兵士
観測地点の砲兵隊員
砲撃下のマニラ市
サント・トーマス大学の構内から発射される105ミリ榴弾砲M2A1の砲列
警戒中の歩兵部隊員
マニラに進軍する米軍部隊
城壁に向かって発射される240ミリ榴弾砲M1
瓦礫撤去作業中の「城壁」通りを足下に注意しながらいく歩兵部隊員
中型戦車M4A1
投下される糧食と医療品
バンバンの西にある山に対する爆弾攻撃
コレヒドール島に着上陸する空挺部隊員
コレヒドール島
敵の小火器攻撃を受ける空挺隊用収納式75ミリ榴弾砲M1A1
コレヒドール島のマリンタ・ヒルを見つめる兵士たち
パラシュート部隊員
チェニイ砲台
戦闘による負傷者
歩兵部隊員
105ミリ榴弾砲装備の砲車M1と歩兵部隊員
マニラ港埠頭の景観
リパ飛行場の滑走路にできた爆弾の破裂による穴
補給品、装備、そして兵士たち
ドラム要塞の砲塔
マニラの東の街道を進撃する兵士たち
リパブリックP‐47とロッキードP‐38
105ミリ榴弾砲装備の砲車
8インチ榴弾砲M1
困難な地形
米軍兵士
軽戦車M5
川を渡る車両
中型戦車M4A1
155ミリ榴弾砲M1
焼夷弾を投下するP‐38戦闘機群
暗渠に隠れている敵兵を追い出す歩兵部隊員
山岳地帯の地形
アパリの近くに着上陸する空挺部隊
敵の陣地で爆発する燐手投げ弾
敵の陣地に発射する60ミリ迫撃砲要員
開封される砲弾箱
海辺に上陸する兵士たち
歓迎するセブ市のフィリッピン住民たち
LVT(4)上陸する兵士たち
捕虜となった日本兵
下士官兵
ダグラスA‐20
硫黄島地図
LST上の兵士と装備品
硫黄島の海岸での荷下ろし作業
鋼鉄のマットを敷く兵士たち
砲撃する75ミリ砲装備の砲車M3
日本軍の囮用戦車
敵兵に向かって発砲する海兵隊員
火炎放射器
洞窟から出てくる3人の日本兵
硫黄島の滑走路に強行着陸して炎上するB‐29
沖縄地図
炎上する米空母「フランクリン」
155ミリ砲M1A1を据え付ける砲兵隊要員
空から見た艦艇
有人短距離飛行爆弾
中型戦車M4A1
ヘルメットを使って顔を洗う陸軍看護婦
火炎放射器装備の中型戦車
泥ねいの中を進むトラック隊
体を洗う下士官兵
読谷村の滑走路から離陸するB‐24
沖縄本島の埠頭でハワイに運ばれるのを待つ捕虜
那覇港に入港した米海軍の最初の大型船
 
第V章 中国―ビルマ(=現ミャンマー)―インド戦線
中国―ビルマ―インド戦線地図
輸送船上の米軍兵士
米軍兵士
インドのラムガールで訓練を受ける中国兵
インドでの米軍補給品の輸送
雪を頂いた山頂
米軍飛行機の空襲を受ける九竜半島の埠頭
米軍の飛行機
米国と中国の兵士たち
40ミリ対空砲M1
警戒中の中国兵
サルウィーン川を渡る
ビルマにおける補給品投下作戦
ダグラスC‐47輸送機
米軍補給部隊トラック縦隊
パイプライン
戦車の一群
測量班
ロープと滑車とを使って降ろされる負傷した乗員
補給品の回収
「レド・ロード」を走る最初の自動車縦隊
レドを通る最初のトラック縦隊
「ビルマ・ロード」の一部
攻撃を受ける日本の軍艦
 
第VI章 日本の崩壊と太平洋戦争の集結
日本地図
日本の船舶
掘ったて小屋の町
米海軍第3艦隊
広島への投下
広島
グアム島駐屯の米軍兵士たち
長崎に投下された原子爆弾
長崎の一部
長崎の惨状
富士山
米戦艦「ミズーリ」艦上の情景
B‐29の編隊
米国と日本のカメラマン
米軍の上陸を見守る日本人
見張りに立つ憲兵
自沈弁を開けて擱座した日本の航空母艦
ホノルルでの対日戦戦勝記念日の祝賀行進
 
あとがき
付録A略語表
付録B第二次大戦における米国陸軍 外既刊または近刊予定の書物

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626