図書目録ムツザワ チョウミン ノ センソウ タイケン資料番号:000053177

睦沢町民の戦争体験 第3集

サブタイトル
編著者名
睦沢町立歴史民俗資料館 編
出版者
睦沢町教育委員会
出版年月
2003年(平成15年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
233p
ISBN
4944093195
NDC(分類)
916
請求記号
916/Mu95/3
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

『睦沢町民の戦争体験 第三集』刊行に際して
例言
開戦から終戦まで駆逐艦「響」とともに(大谷木・米倉喜一)
警備隊として上海郊外へ(上市場・久我岩男)
二回の召集と東京大空襲(川島・鵜沢武)
戦艦「比叡」で第三次ソロモン海戦を(佐貫(草加市在住)・今関光)
朝鮮で現地召集されソ連抑留(北山田・湯浅源一)
初年兵 ちょいと銃口が右左(妙楽寺・石井玄蕃)
包頭の北支一八一五部隊機工兵に(上市場・市原徳夫)
死んだ戦友の片腕を切り落として(佐貫・中村義清)
木舟をひいた愛馬とともに(佐貫・柳川媾和)
思い出の広徳(上市場・関勝巳)
海南島で日本語教師に(河菅ヶ谷・伊原弘一)
九州の病院で長崎の原爆負傷者を救助(上市場・飯塚泰治)
愛馬「大藤号」の応召(大谷木・酒井英作)
緒方淳男中尉機墜落を目撃(佐貫・加藤晃次)
睦沢の方に日本軍機が墜落するのを見た(茂原市・白井省三)
両国から亀戸の東京大空襲のあと(川島・川野茂夫)
浅草付近で見た東京大空襲のあと(川島・市原種蔵)
学徒動員で勝浦駅に(上市場・酒井正量)
終戦の日、佐貫に爆弾が落ちた(佐貫・高橋貴代子)
東京空襲で焼け出され(下之郷・吉野利春)
戦時中の土睦国民学校(小滝・東条計一)
ミッドウェイ海戦からインドネシアへ(上之郷・磯野富治)
生きて故郷に(下之郷・岡沢銈二)
東京で空襲に遭遇して(佐貫・加藤秀子)
召集令状を持って行くと(大上(一宮在住)・平山博)
土睦村出身という市原淳さんの消息は(市原市・斎藤喜久夫)
日本初のロケット機「キ―二〇二秋水改」開発に参加(佐貫・日向野祐一)
湖南省長沙市で終戦を迎え(うぐいす里・松原勲)
沖縄の「平和の礎」に刻まれた睦沢の八人(川島・朝比奈時子)
「戦争」を語り続けてほしい(小滝(沖縄県在住)・古山美菜)
『睦沢町民の戦争体験』第一集、二集刊行以後(本事業担当学芸員・久野一郎)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626