図書目録ムツザワ チョウミン ノ センソウ タイケン資料番号:000053176
睦沢町民の戦争体験 第2集
- サブタイトル
- 睦沢町史研究別冊 睦沢町立歴史民俗資料館調査研究事業 ’99
- 編著者名
- 睦沢町立歴史民俗資料館 編
- 出版者
- 睦沢町教育委員会
- 出版年月
- 1999年(平成11年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 135p
- ISBN
- 4944093101
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Mu95/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
例言
特攻隊基地で特攻機の整備(大谷木・小園生義男)
ミッドウェイ海戦で空母が撃沈されるのを見た(上之郷・磯野富治)
連合艦隊旗艦「武蔵」でレイテ作戦に(上之郷・森川一男)
レイテ沖海戦で負傷して(下之郷・岡沢銈二)
一四号駆潜艇に乗り商船を護衛(岩井・中村操)
魚雷攻撃を受けてサメの海を漂流(川島・三橋武雄)
空港着陸一〇分前に空襲警報、間一髪で(川島・大川富士男)
上陸用舟艇部隊として済州島へ(一宮町(大上出身)・平山博)
済州島で終戦、船を調達したが(下之郷・中村正一)
北海道の美幌航空基地にて(寺崎・宮崎博)
離れ離れになった家族の消息(佐貫・日向野弘道)
夢見た祖国への帰国(上市場・小林秀子)
もう少し南にいればシベリアに行かずに済んだのに(下之郷・瀬戸誠)
日の沈む方へ進んだシベリア鉄道(寺崎・宮崎正司)
マイナス三五度のシベリアにて(上之郷・矢沢昇作)
妻を伴い陸軍軍属として満州へ(佐貫・今関清良)
死体の血で赤く染まっていた飯盒の飯(大上・佐伯敏一)
山東省で八路軍討伐に(佐貫・高橋正治)
秀嶺作戦で斬込隊に(妙楽寺・野口巌)
俘虜処刑(茂原市(小滝出身)・緑川正吉)
睦沢出身の高橋文治さんに「命は大事にしろよ」と(成田市・岩沢初之亮)
北支で軍司令官付軍属、中支で通信兵として、外地へ二度(大上・長谷文雄)
北支からニューギニアへ。機関銃中隊長として(妙楽寺・鈴木三郎)
衛生兵として中支派遣野戦病院へ(上之郷・小高庫)
陸軍飛行兵の内務教育(うぐいす里・松原勲)
軍歴(佐貫出身・今関光)
軍歴(佐貫出身・今関策郎)
あとがき(本事業担当学芸員・久野一郎)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626