図書目録ムツザワ チョウミン ノ センソウ タイケン資料番号:000053175

睦沢町民の戦争体験 第1集

サブタイトル
睦沢町史研究別冊 睦沢町立歴史民俗資料館調査研究事業 ’98
編著者名
睦沢町立歴史民俗資料館 編
出版者
睦沢町教育委員会
出版年月
2001年(平成13年)8月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
90p
ISBN
4944093098
NDC(分類)
916
請求記号
916/Mu95/1
保管場所
閉架一般
内容注記
2版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(睦沢町長・河野功)
町史研究の一環として(睦沢町教育委員会教育長・久我遵正)
『睦沢町民の戦争体験』を監修して(睦沢町文化財審議会長・麻生忠治)
例言
子どものころの戦争(上市場・松崎貞夫)
勤労動員で農家や工場へ(妙楽寺・田辺肇)
夫はフィリピンで玉砕 部下が形見の軍刀を(上市場・久我志磨)
歌を詠み交わした夫は沖縄戦で戦死(大谷木・小高祥子)
花散りて声なきままの五十年(上市場・鵜沢よね)
東京の空にB29が(河菅ヶ谷・伊原富江)
三人の兄を戦場に送って(大上・高師和子)
兄の死・妹の死(大谷木・森川喜代美)
常徳寺に疎開児童を迎える(川島・中山歌子)
夫が戦死したあと行商をして子どもを育てる(川島・大滝サツ)
楽しいはずの学校が(大上・高橋イエ子)
済州島沖で戦死した叔父(上市場・中村正代)
毎日慰問袋を作った(川島・東条サダ)
学徒動員と食糧難(長楽寺・山田英夫)
学徒勤労報国隊として北海道へ援農(上之郷・矢沢広中)
東京大空襲の地獄絵(上之郷・池澤米子)
長崎原爆の原子野を彷徨って―動員学徒原爆被爆者の手記―(上之郷・出口典昭)
佐貫に墜落した緒方淳男中尉機(佐貫・佐久間文雄)
東条英機航空総監の査閲(妙楽寺・岡田正秋)
近衛師団司令部で経理下士官(川島・東条一夫)
敗戦の序曲(上之郷・河野功)
敗走のミンダナオ島(川島・麻生忠治)
馬と兵隊(妙楽寺・鈴木重男)
編集にたずさわって(朝比奈時子)
(高野啓子)
あとがき(久野一郎)
付録

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626