図書目録キオク ノ ウミ資料番号:000053168
記憶の湖 第九巻
- サブタイトル
- 滋賀県民戦争体験談集シリーズ 中国・朝鮮半島での県民の体験
- 編著者名
- 滋賀県 編
- 出版者
- 滋賀県
- 出版年月
- 2010年(平成22年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 305p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sh27/9
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献:p9
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
編集にあたって
関連地図
第一章 中国・朝鮮半島の戦争体験
母と四人の子どもが歩いた日本への道(猪俣ヒサ/小林早苗)
やっと踏んだ祖国の土(河内研吾/河内晴子)
弟の手(岡田靖子)
十三日の金曜日で、仏滅の三隣亡(木村和)
郵便貨車内での出産(河原林光子)
「おばあさん、私が背負ってあげますよ」(大野黎治良)
第二章 満州開拓と県民の体験
満州へ嫁いだ花嫁(熊川早苗)
中国人のもとで、働き続けた日々(藤田ふみの)
国境に近い滋賀県満州報国農場(池田はな/久保田勝子)
(小竹花子/竹村元伸)
(橋本美津枝/山田耕作)
(吉川イシ)
第三章 満蒙開拓青少年義勇軍と県民の体験
母親代わりの小隊長(北村進)
十四歳で渡った満州(小竹友吉)
「ここにいよ」と言ってほしかった(川部末雄)
「弟よ」と書かれた写真(中西三郎)
大地主を夢見て(村田三喜男)
手帳は生きた証し、自分への励まし(田中清)
パン工場で生きさしてもろた(前川岩松)
離ればなれになった双子の兄弟(田中忠雄/田中勇)
関連地図
用語解説
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626